エリカ様〜。
どーもどーも。11月も下旬でいよいよ冬って感じがしてきましたね。
今年はどのくらい雪が降るのですかね?子供が喜ぶのでそれなりに降って欲しいですが、交通マヒレベルの大雪は勘弁してほしいっすね。
整備業界は高齢化が進んでいて、青森県もあと20年もするとバイク屋の数は現在の半分くらいになるんじゃないかgと思ってます。
今の段階で腕の立つメカニックを育てないとバイク乗りが困ることになりそうなので思い切りました。
決して会社に余裕があるわけではないですが、w
中村、34歳。元車のディーラーメカニックで板金もできます。愛車は1969XLCH。
まだまだ何もできませんがみなさん温かい目でお願いします、w。
点検整備。250ccは車検制度がないので定期的にメンテされてる車両が少ないでが、点検は大事ですよ〜。
CVキャブからS&S Eキャブに交換。
M君作業依頼ありがとうございました〜。春にテスト走行して角部セッティングしまーす。
XL1200R
吸気、点火チューンで早くて楽しい車両です。
部品入荷して、組み付け。修理完了。
勘と経験で、w
スタッフ一同で美味しくいただいてます!
プラグギャップが潰れてました。多分落としたんだと思います。
プラグ交換を自分でされる方はプラグギャップみてくださいね〜。新品でも潰れてるのあるので要注意です。
ビュービューでます。w
Bキャブが好きな自分はあまり加速ポンプを気にしてませんが、たまには見ないとダメっすね、w
C200
少しづつ。
クランク左右、ミッション左右のボールベアリング交換して、来週ガスケット入荷したら腰下を組んでいきます。
腰上はチューニング予定。ピストンもこれかな?ってのあったので探してみます。
カスタム。
前後タイヤをシンコー。
点火をダイナSに変更。
純正モジュールも取っ払って、無駄な配線もとっぱらい、配線処理。
マフラーも左右出しから2イン1に変更。
それに合わせステーもショート加工。
続いて来週はハンドル交換、スイッチ類交換いきます。
1955KHK
左クランクケースからフライホイル抜きました。
ケース底にスラッジ溜まってました。
来週計測して使用するベアリングを選定しまーす。
懐かしい面々が集まり、とても楽しかったです。
前日金曜日の飲み会もだいぶ楽しかったですが。すっ転んであちこち痛いです、w
火曜日はお休みしまーす。
新人中村よろしくお願いしまーす。
お疲れさまでした〜。
0 件のコメント:
コメントを投稿