2017年4月30日日曜日
GW
八戸市・shadow bar。自分の同級生で腐れ縁。20年の付き合いになります。高校2年の時はこいつの後ろの席でした、笑。2003年883Rオーナーでもあります。
業界内では全国的な有名人ですね。夜の八戸へお越しの際は是非shadow barお願いします。しかし、カッコつけすぎ、笑。
どーもどーも、ゴールデンウィークですね。バイクでも、車でも、お出かけの際は事故に気をつけてください。マジで。
という事で当店もお休みを頂きます。1日〜5日までお休みしますので、よろしくお願い致します〜。ゆっくり休もうと思います。
GW前の車検ラッシュもノルマ達成です。
後はGW開けにまたラッシュですね〜。頑張ります。
こちらのショベルも車検。
始動性が悪かったので、、、、
点火を疑ってみたら大正解。
色々とやり直して始動性良くなって無事車検取得。
長らく委託販売でお預かりしていたFLHX・CVO。御成約となりましたので整備。
CVOって色々とスペシャルです。
オートバイの近代化の付いて行くのも大変ですね。
仲間の所有する1999FXST。
For saleとなりました。サラッとカスタムしてあり状態も良いです。車検も来年の5月まで残ってます。
気になる方はお問い合わせください。
BUELL。今度は発電不良で入庫です、、、。
診断結果ステーターコイル(発電装置)が死亡してました。上が新品、下が元の。一箇所焦げてしまってます。ハーレーでもこのトラブルは時々ありますね。諦めて交換するしかない症状です。
木曜日入庫で何とか本日納車出来ました。GW楽しんで下さ〜い。
こちらは本日入庫の2003FXDL。
こちらも発電不良っぽいです。診断と必要部品をピックアップしてGW明けに備えておきます。
ブレイクアウト・CVO。完成度高くてカッコイイです。ヘンテコなカスタムバイクよりずっと良いんではないでしょうか?
高級車すぎて整備すんの大変です、笑。
週末に秋田市にバイク引き取りがあったので前日入りして秋田市内の夜の街を楽しんで来ました。不良のお二人にお世話になりまして、とっても楽しかったです。
2ヶ月ぶりの生ビール、、、。
また行きたいです。
という事でお疲れさまでした〜。
2017年4月23日日曜日
4月後半
2人とも青森県人。歌うまいっすね。
sinonさんは八戸にもよく出没してるようです。
どーもどーも、八戸市は例年より少し早く桜満開ですね。今日は気温低くて寒いですが花見スポットはにぎわっている事でしょう。
相変わらずドタバタだったので作業写真あまりありません、すんません。
今日は今年一発目のショップツーリングでした。
今日はあいにくの天気でしたが、参加してくれた皆様ありがとうございました。
来月にまたショップツーリング企画すると思いますので宜しくお願いいたします。
車検作業の合間に修理。1986エボ。
純正点火システムの故障だったので、dyna200iに交換。フルトランジスタです。
エボだとDYNA Sを取付する事が多いのですが今回はオーナー様の希望で。
修理完了。
とにかく車検ラッシュでした。
点検整備して車検持ち込みして。
毎日2〜3台持ち込みで。
じゃんじゃん仕事しますんでよろしくお願いします。
車検の点検修理の他にフェアリングステーを修理したり。
FLHTモデルの2007あたりまでのフェアリングステーは破損する事が多々あります。フェアリングがガタつく方はステーが折れてる可能性大なので相談して下さい。
アップデート品が純正で出てますが、溶接で補強修理もしています。
SUキャブの分解整備もしたり。
XL1200Vは初回点検。
点検整備とオイル・フィルター交換など。
その他にツインテック装着車なので補正作業も。
補正作業はパソコンと車体をリンクさせて学習機能だけでは補正しきれなかった部分を補正します。3Dマップです。
あらたに車検依頼のサイドカーも入庫。
右、1957XLCH車検完了で納車済。
左は自分の1956。
一年の差はでかいです。笑
グローブの在庫増えてます。よろしくです。
今年から取扱い始めた、ロイヤルパープル。評判良いです。こちらもよろしくです。
ガレージ用にメタルサイン。在庫豊富なのでだれか買って下さい。
個人
的にツーリングテントを新調しました。モン・ベルの2人用。
モンベルとコールマンテントは当店でも取り寄せ可能です。ネットのように値引きはできませんが、、、。
お疲れ様でした!
2017年4月16日日曜日
強風
ナイル・ロジャース。ダンスミュージックのレジェンド。
カッコいいですね〜!
どーもどーも、ここ最近風が強いですね。今日なんて強風過ぎてテスト走行もマトモにできません。強風の中バイク乗る時はお気をつけ下さい。
相変わらずドタバタなのでブログはサラッとで勘弁して下さい、、、。
週末は入出庫が多いです。出て行った分入ってくる感じですね。ありがとうございます。
本日の八戸朝市。
FLS。シーズン前点検。ツインテックのチェック&補正。
エボソフテイル・カスタム。
車検ゲット〜。
純正のパクリ商品LEDヘッドライト。
結構タイヘンでした。
エボサイドカー車検。
本日朝一番で納車完了。
1957XLCHも無事車検取得。
スミス・クロノメトリック・ハーフムーンもステー製作して取付。もちろんラバーマウント。
針の動き方が素敵過ぎて事故りそう、笑。
1963ラビットS601。
仕入れましたが売れました。
ホンダ車でいつもお世話になってる先輩。
ホンダTNトラックにC92を積載。
自分のKHK。強風で倒れてブレーキレバー折れる。
昨日の夜修理完了。
お疲れ様でした!ビール飲みてー!飲めないけど〜。
2017年4月9日日曜日
車検、車検
バカ売れのクリーンバディット。一発屋かと思ってたぜ、笑。この曲がそんな良いとは思わないけど〜。
どーもどーも。北東北もすっかり春の気候になり一気に忙しくなってます。ドタバタで作業中写真あんまり撮れてません。でも朝から晩まで全開で仕事してますんでサッボってないですよ、笑
この前の月曜日にいつもお世話になってるセレクトショップ・T-birdに行ったら、ボスからシート単品で作業依頼いただきました。で、火曜日納品しました。
ビンテージBATESシートに石川県HWZEN BROSさんのパーツ取り付け。
俺も欲しいです。
今週はとにかく車検ラッシュでした。
9台行ったかな。
市内のショップさんが車検場に持ちこんでいたKawasaki・Z1、ダブルディスク仕様。
ここら辺のKawasaki旧車もびっくりする位価格高騰してますね、、、。買えない〜。
ブレンボブレーキ、チタンマフラー、オーリンズ、サンダンストラックテック、バックステップなどフルコースでカスタムしてるXL883R。
チタンマフラーのままで車検通りました。
完成納車済。
ブレイクアウトを納車前にもう一度ツインテックの調整したり。
10年以上前に流行ったMRCクラッチ(クラッチ軽くするパーツ)。XLモデルだと特にクラッチの切れが悪くて駄目ですね。ゴミ箱に捨てました。
XL1200Rのニュートラルスイッチ交換したり。
XLモデルはフロントプーリー外さないと出来ないので結構な手間かかります。
1957XLCHのフロントインナーチューブが加工から上がってきたので取付したり。
バランス良くなりました。やっと動かせるようになったので、引き続き車検整備します。
本日は朝からバタバタと。
1953FLのリアチェーン交換。
後ろには納車予定の1982FLH。
旧車屋さんみたい、笑。
FLTRXにバックギア取り付けなど。
スズキ・グラストラッカー。昨日シートデザイン打ち合わせして、加工して、シート屋さんに夕方持って行ったら、本日速攻で仕上がって来まして、仕事の早さに驚きました。N山さん、ありがとうございました。
後はテスト走行して最終チェックして完成予定です。
色良いですね。茄子色。
手の乾燥がヤバいです。ひりひり。
お疲れさまでした!
2017年4月2日日曜日
新年度スタート
最近車の中で聴くのはコールドプレイばかりです。
どーもどーも、新年度始まりましたね!4月スタート=バイクシーズンスタートという事で既に忙しくてヤバいですが、これからもっと忙しくなるんでしょうね、、、がんばります。
車検やら何やらで入庫台数が多いです。
この時期は基本的に車検整備車両が優先になり、大幅なカスタムや大掛かりな修理はお待ち頂く事もあります。ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いいたします。
車両置き場に困ってる程です。
基本自分一人で作業しているのでお待たせする事もあり、、すんません。何か対策を練らねばなりませんね。
車検作業。
ここ一週間で予備検査、継続車検、構造変更などで5台。
年度末は混むので時間ばかり取られます。
三沢市のアメリカ人から修理依頼。
オーナーは昨年chirihama sand flatsにdustersのメンバーとしてトライアンフで参戦した方です。
エンジンがかかったりかからなかったりで、エンジン始動してもアイドリングが不安定だったとの事。こういう症状が一番厄介だったりします。
インジェクション車両で結構なカスタムがされているので系統的診断をして修理完了。
継続車検のFLSTF。
ツインテック・ジャパンバージョン装着車。
バージョンが古かったので最新のバージョンにアップデート&調整しておきました。
因みにツインテック・ジャパンバージョン取り付け車両なのでこの作業は無償です。
完成、納車済。
車検依頼の1999XL1200S。
前後ブレンボキャリパー。
フォークスタビライザー。
チタンマフラー。オーリンズサスペンション。baby faceバックステップと走り系のカスタムされてます。
俺はこういうカスタムも大好きです。
いつもの点検整備の他、ロッカーカバーガスケット、プライマリー交換も。
ホイールベアリングが前後共車体左側のベアリングがこんな状態でしたので交換しました。
この位の状態だと手で触診しないとわかりません。なのでいつも点検整備のときは触診してチェックしてます。
ちなみに車体左側のベアリングが痛み易いのは理由があります。鋭い方はお気づきかと。
ベアリングの遊び調整して完了です。
来週車検取得予定。
スズキ・ギラストラッカーも外装の塗装が上がってきました。
残すはシートですね。
渋い色の選択です。
いい感じかと。
YAMAHA・GX250改260。テスト走行したら回転数の落ちが悪かったので再度調整。色々やってバッチリです。
また一つ勉強になりました。
むつ市から作業依頼のショベリジ。
スピードメーターやら。
こちらは時間がかかりそうです。
XL1200Rも車検。
こちらは今日中に点検整備完了予定です。
大事に乗ってるようで車体が綺麗で整備し易いです。
1956KHK。2017バージョン、笑
ハンドル交換と外装デザイン変更。仕様変更は続きます。
お疲れ様でした〜。
登録:
投稿 (Atom)