2017年10月29日日曜日
また台風
そういえばBECKが来日してましたね。
こちらは自分の青春ソング。
どーもどーも、今週末も台風の影響で雨ですね。季節外れの台風は勘弁して欲しいです、、、。いきなり気温が下がってきて体調も崩しがちになるので、気をつけて行きましょう!
火曜日に整備主任者講習に行って来ました。当社は認証整備工場なので年一回技術研修と法令研修があります。
もう少し内容の濃い講習なら楽しめるんですが、、、と毎年思ってます。
原因不明の不調だった1200S。修理完了です。と言っても千里浜前に納車しました。
クロスボーンズは破けてオイル漏れしていたオイルドレンチューブ交換。オイルタンク外さないとできないので結構な手間です。
完了納車。
社外トライク車検。こちらはFLSTCベースです。
点検整備。
フロントブレーキキャリパー。走行距離は少ないですが、ブレーキダストで結構汚れています。
汚れ落とし。
車検で入庫の車両は全車両このように手間かけて点検整備しています。
点検整備お任せください。
電気系統修理やら何やらで修理の初期エボ。
レギュレーター不良で過充電。しかも時々。この時々ってのが厄介です。
その他にも、ヘッドライト点灯させるとアイドリングが下がる症状もあるのでカウル外して各部チェックして行きます。
ハマりそう、、、、。
1969?CL90を仕入れたんですが、速攻売れました。
ありがとうございます〜。
また面白そうなオールドホンダ探して見ます。
ハンドル交換中、ソフカス。
お客様持ち込みのハンドルなんですが、、、だいぶ作りが悪く、、、、。パイプが微妙に1インチに足りてないようで、、、クラッチレバーホルダーなどがソポスポです、、、。クランプ関係を要加工になります。
ネットで安く出回ってる部品にはご注意を。結果高くつく場合も多々ありますよ〜。
当社の新しい台車。XR230。
本日朝一番でウィリーしたらめくれてしまって、テールランプ壊しました、、、。膝も擦りむきました。笑。
速攻で直します。
来年はこいつで林道を攻めて見ようかと。
千里浜中止で、なかなか公道仕様に戻す気になれなかったKHK。
週末完全に戻しました。
残り少ない北東北のバイクシーズンを楽しもうと思います。
寒くて乗れなくなったらエンジン全バラしようかな〜っと。
お疲れ様でした。
2017年10月22日日曜日
台風よ!
秋ですからね、moon関係で。
どーもどーも、、、、台風よ!!!
今頃は石川県千里浜でレースしてるはずだったんですが、、、台風で中止、、、、。
安全面を考えると仕方のない事ですね。主催のCSFAの皆さんお疲れ様でした。来年必ず!このままでは終われませんからね。
一年に一度の大イベントを楽しみにしてただけに、しばらく中止の傷を引きづりそうですが、、、。
ツー事で、chirihama sand flats 中止・残念会を青森市でやって来たのでその模様をご報告。
全車両ではないですが、県南のnibosi speed club aomoriメンバーの車両を。
インディアン・スポーツスカウト。
左から、インディアン・チーフ
ハーレー・GモーターWL
ハーレー・WL
インディアン・ジュニアスカウト
ハーレー・KHK
ハーレー・U
この他に八戸、ハーレー4速WL
秋田のハーレー・WL
東京のハーレー・ナックル
金曜日に急遽青森市のダンデライオンってステーキ屋さんで残念会。
ここのオーナーもニボシメンバーでknuckle乗り。
clubのトップ二人。
だいぶ楽しかったです。
もう業界人となってる右の先輩。前後リジッドのフルチューンknuckle乗り。
アクセルワークだけで1速でも2速でもウィリー!シャシダイで計測したら3速で200km/hだったそうですよ、、、。
来年のAクラス優勝候補。
hot rod参戦組やサポートの方々も含めほぼフルメンバーだったのではないでしょうか。
店貸切状態でした。笑
料理も美味しく、ビールも美味しく、楽しかったんで、本気で凹んでた気分も少し回復しました。
台風呼んでくる女、、、笑
ウロウロ、3時くらいまで。
キャップ on キャスケットのフードファイター。
newステッカー。
ハイアルコール
ハイスピード
千里浜で販売予定だったTーシャツ。結構余ってるようなので欲しいかたいたら連絡ください。
よろしくお願いいたします。
昨夜は昨夜でイベントの懇親会で、またビール。
向かいの席は去年同様、地元モデル事務所のモデルさん。可愛かったな〜。
お疲れ様でした。
2017年10月15日日曜日
1週間後
いよいよ来週末!chirihama sand flats!
ビンテージモーターの祭典。古い物に興味がある方は一度は生で体験してほしいです。最高のロケーションの中でビンテージのバトル。ビビります。マジで。
どーもどーも。北東北はすっかり寒いです、、、。自分寒いに苦手なんで温かい地方に移りたいです。冬季間だけ愛媛でバイク屋やってる友達のところにバイト行こうかな、笑。
来週はレース参戦で石川県なので、ブログはおやすみします。天気どピーカンで頼みますよ〜!!!
本日はショップツーリングで十和田湖。
自分は会社のXL230で。
十和田湖と言っても秋田に面した方でして。行きは新郷村経由の山越えで超寒でした、、、。ヒメマスランチの後は奥入瀬渓流経由で帰宅。奥入瀬渓流の紅葉は最高でしたね〜。近々プライベートで行きたいです。
今回参加くださったみなさまありがとうございました!また次回お願い致します!
アイアン、ツインカム、パンヘッド、ショベルヘッド、サイドバルブ、サイドカーと、様々やってます。
どしどし作業依頼お待ちしております。
VIBES MEETINGに参加してきたK君。
千里浜にも寄り道してきたようなので高圧洗浄して保管しておきます。車検ですね。
お土産ありがとうございました〜!
上のバイクとそっくりですが別の車両。スターター系統の不具合で入庫。
お決まりのスターターリレーかと思ったら、まさかのスターター本体、、、。どうやっても修理できる箇所じゃなかったので部品交換になります。
もう少々お待ちください。
チェーン交換。1957アイアン。
チェーンはシールチェーンでカシメジョイントを使用します。クリップジョイントは大排気量には危険だと思っています。
アイアンはスプロケット周りのスペースで注意ポイントがいくつかあります。
もともとチェーンと干渉していた跡があったボルト。シールチェーンにして横幅が少し広くなったので、更に干渉しそうだったのでボルト頭を旋盤で削りました。
地味ですが大事。
アイアンあるある(Kモデルも)。クラッチワイヤーがスプロケットとかなり近いのでここら辺も修正。たまに擦れてる車両あります。そのうち切れます。
この車両に関してはクラッチワイヤーも変なのついてるんで交換をおすすめします。
エンジンドレンボルトもテーパーではなくストレートのイモネジでオイル漏れ起こしてたので、テーパーのイモネジに交換しました。
で、完成。残りは冬にでも。リアスプロケットもだいぶ磨耗してますので。
チェーン交換した車両は気持ちがいいですね。
サイドカーは発電不良。しかも時々、、、。
最近電気トラブルが多いです。青森県に電磁波でも来てるんでしょうか?北朝鮮?笑
どうやら時々レギュレーターが作動しなくなるようで。同じ年式でも以前ありました。
本当は純正を使いたかったんですが、納期がかなり遅くなりそうだったのと、お客様が今シーズンまだまだ乗りたいとの事で、今回は社外で。
本日のツーリングお疲れさまでした。
パンヘッド。
現状、できる限りの事をやって、残りの不具合もオーナー様にご理解いただいてるので完成間近です。
エンジン組み直したらキャブのセッティングがずれたようなのでセッティングを少し変えます。
CVキャブなんですが、年式、モデルでニードルやらアイドルポートの形状が違います。
今回はニードルを少し太くしたかったので手持ちのニードルの中から選んでで対処。
FCR、HSR、CVなどのスライドピストンタイプのキャブはニードルの選択が重要です。
砂浜レース仕様KHK。
ど直管、フル進角、そのた諸々レース仕様で。
楽しんで来ます!
お疲れさまでした〜。
2017年10月8日日曜日
秋
秋の月は綺麗ですね〜。tom waits最高〜!
どーもどーも、VIBESミーティング行ってる方もちらほらいるみたいですね。道中お気をつけください。お土産話楽しみにしています。
883N 点検整備&車検。
ウルトラ 車検。
車検依頼も減る季節ですが、どしどし募集中です。
パンヘッド、不調で修理。
たまに見るこのブラス製のインテークバンド。見てくれは良いんですが、、、、
インマニO-ringがこんな感じで変形してしまい、2次エア絶対吸うっしょ〜な気持ちになるので、自分は使いません。お勧めもしません。
いつものエアクラフトタイプでインマニ組み直し。
古い車両で不調な車両は基本的に吸気と点火をセットで点検しています。
ガバナーを固定するボルトがビミョーに曲がっていたので交換。グリスアップ、追加工も。
ポイント研磨、他も。
この黒い線のコンデンサーは必ず短い期間でパンクするので交換。
S&S Bキャブもクリーニング。ミクスチャースクリューは交換。入っていなかったインシュレーターブロックを追加。ガソリンホース交換。
あとはエアクリーナーをちゃんとした物を装着すればバッチリです。直キャブやショートファンネルは良いことありませんからね〜。っと思ってます。
インターミディエイト31、メイン76と結構大きいサイズですが、、、、
田舎道を飛ばし気味で走って、プラグの焼けはこんな感じです。リアがオイル食ってるようで少し黒いですが、前後の差はほとんどありません。
キャブレターセッティングは、エンジンが古いからジェットが小さくて良いとか、エンジンが新しいからジェットが大きくて良いとかではないです。
自分が以前乗っていた1967FLHもS&S Bキャブで下31、メイン76で長距離リッター20kmでした。
勘違いしてジェットサイズの選択を間違ってる人もいるようなので。
エボ、FXSTC。伸ばして寝かせました。ハンドル待ちです。
立ちごけして修理のエンフィールド。
フットペグとフロントブレーキローター交換。国内在庫あって良かったです。
思ったより走りますね。インド人、笑
ウルトラ、不調で修理。
以前に社外品を使用して修理したインマニのゴム。流石社外品、破けました、、、。
社外品の粗悪ぶりにもイラっとしましたが、初期エボのこのインマニにもイラっとするので、たまたま自分が持ってたS&Sインマニに交換しました。
本日の三沢パレード間に合って良かったです。
修理でどハマり1200S。やっと原因部品特定できたので部品発注して来週中には完成させます。
いや〜ハマった、、、笑
当店営業担当・赤坂さんの1996XL
1200S。今月車検なんで点検整備。
ショップツーリングでスタッフのバイクがトラブルってのはダサすぎですからね。ちゃんと点検します。
点検整備の他にスピードメーターセンサーの交換。
XLのメーターセンサーは面倒な位置にありますね、、、。
その他色々やって車検整備は完了。
オイル交換くらいは本人にやってもらいます。
発電トラブルでフェニックスを本日引き上げ。
千里浜参加予定のYさん1957XLCH。
カサカサ、伸び伸びのチェーン交換依頼で本日入庫。
仕事の調整頑張ってくださーい。
もう余裕〜っす。笑
お疲れさまでした〜。
登録:
投稿 (Atom)