2015年9月20日日曜日
懐かしい方
今年自分が出場するレースの去年の決勝あたりの映像です。いまから燃えております!!
どーもどーも、シルバーウィークですね。みなさんどうお過ごしでしょうか?って聞いといて興味はありませんが、笑
ネタはそこそこあるんですが時間がないのでサラッと。すいません。
今日も朝市行ってきたんですが、連休の影響のせいかすげえ人ごみでした。活気があってよろしかったです。
で、出社したら工場に蛇!
爬虫類が嫌いな俺はビビってしまいましたが、ほうきを使って退場して頂きました。縁起はいいようですが気持ち悪いです。
発電不良で緊急入庫の48FL。
機械式レギュレーターがパンクしてました。
ついでにジェネレーターも分解、整備、チェック。10A以上発電でOK。
こちらのパンヘッドもそろそろ〜。
本日バタバタと仕事をこなしてましたら、いきなり登場の夫婦。関東での修行時代のお客様がツーリングついでにサプライズで寄ってくれました。10年以上たった今でもこうして会えるのは幸せです。
で、宿泊先の旅館に案内するついでに白浜海岸(八戸の名所)に案内。大変気に入って貰えました。
当然今夜はこの夫婦と飲み会になりました、笑
タンクにエントリーナンバーを描いてみたり、笑
木曜の夜出発で行って来ます!
お疲れさまでした!!
2015年9月13日日曜日
2pac - Changes
なつかしい2PAC。若くして敵対グループの銃撃により他界したラッパー。
若い頃はhiphopもよく聴きました。ドロっドロのヒップホップも結構好きです。
どーもどーも、どんより天気の日曜日。バイク乗りには嫌〜な天気ですがメンテナンス日和と思えば悪くないですよ。
今朝は雨も降ってなかったので当然朝市からスタートです。写真のワーゲンバスの場所にたむろしてます。笑
もちろん朝から唐揚げ&コーヒー。おにぎり持参。
当然娘とタンデムで。
CL70で親子タンデムするようになってから周りの方で影響うけた方もいるようで、プチ親子タンデムブームが始まる予感。もう秋ですが、笑
個人的に70〜125ccくらいが小さい子供乗せるには丁度良いと思います。そのくらいの大きさのオートバイも始めてみようかな〜なんて。
しかし古いホンダ車ばっかりに目がいきます。
今週はずーっと天気がパッとしなかったんですが、何とか5台車検行けました。もちろん雨にもバッチリあたりました。
修理入庫だったKawasakiZZR400のクラッチカバーは転倒によりひび割れ・オイル漏れで、、
新品のカバーに交換。ベアリング、オイルシールも新品を圧入して完成。
ハーレーではよっぽどの勢いで転倒でもしないかぎりカバー割れたりしません。ただ割れた場合は高くつきます。みなさんご注意を。
ショベルヘッドは一人でロングツーリングに出かけるというので点検もふくめて色々と。キャリア作ったり、サドルバッグつけたりも。
当初は沖縄まで行くとか言ってましたが、結局仕事の関係で東北をグルグルまわるみたいです。
トラブルなきゃいいですね〜、笑
珍しいFXDFはクラッチトラブルの解消も含め足回りのチューニングも。
一時話題になったオートクラッチシステムを組み込んだんですが、訳あって結局外しました。オートクラッチは二度とやりません。
今回はTPPクラッチ(クラッチ軽くなる部品)とキジマのライトクラッチキットを併用でスコスコ軽いクラッチ操作で対処しました。
リアサスペンションは定番のオーリンズ。
*リアサスペンション変更で車高が変化する場合はリアベルトの遊び調整が必要になります。
フロントはサンダンス製トラックテック。
前後サスペンションチューンすると乗りごこちもかな〜り良いです。是非是非。
カブ50ccも整備し終わり店頭に並べてあります。点検整備の他に前後タイヤ交換も。ご契約いただいたらバッテリーも新品おつけします。
価格設定も低め。走行距離約10000km。燃費はリッター100km近く走ります。是非是非
オイル交換でご来店パンヘッド
去年当店でRO'Sオイルを購入いただいてからすっかりRo'Sオイルがお気に召したようで。今月新潟のブラザーフッドミーティングに参加らしいのでお気をつけて。
乗れば体感出来る高性能オイル!是非是非〜。
今年納車したXL1200Xもご来店。
自分でオイル交換したらクラッチ操作がおかしくなったようで再調整で対処しました。ハンドル交換も検討中との事。何なりと相談にのらせていただきまっす!
自分のも。
ほぼ完成でRO'Sオイルも注入。
試しにマフラーを白く塗ったら自分のには似合わないので結局黒に戻しました、笑
リアタイヤをこれ以上減らさない程度に乗り込んでキャブセッティングを煮詰めて、レースに挑みます。
因みにサイレンサーもレース仕様で爆音。
肝心のエントリーも完了でまさかのエントリーナンバー#002という(220台中)。
テンションもだだ上がりで燃えてきました。頑張ります!
年内のツーリング企画もありますので是非是非。
今年やろうと思ってたショベルヘッドツーリングは難しい状況ですが何とか実現したいですね〜。
お疲れちゃんでした!
2015年9月6日日曜日
Janet Jackson - That's The Way Love Goes
ジャネット・ジャクソン。
自分が16歳位の頃この曲良く聴いてました。あの当時のクラブDJも必ず一回はかけてましたね〜。懐かしい!っと思ったアナタ、青春時代遊んだクチですな、笑
どーもどーも、どんより天気の日曜日、張り切ってブログアップします。
本日もホンダ・CL70で朝市行ってきました。
行く途中のでっかい橋の下りで最高速アタックの結果、80km/h。
ドノーマル70ccじゃこんなもんすかね。全開走行中にiphoneで撮影するのは危険です、もうしません、笑
ビンテージバイクが沢山集まる津軽ミーティングのフイヤー届きました。
毎年デザインが御洒落で素敵。
イベントと言えば、先週のブログでも少しお知らせしましたが、今月下旬は石川県で行われるレースに参戦してきます。
ビンテージバイクとビンテージカーの砂浜爆走レース。
160mをトーナメント形式で。
1969年式までのビンテージAクラスと1970〜1984までのBクラスで自分はギリギリAクラス枠です。
ハーレー、インディアン、トライアンフ、BSA等々。
ビンテージレーサーからボッバー、チョッパーまで。
激シブhotrodも。
セクシースタートガールも。
今年初参戦の俺は地元の先輩方と大所帯で参戦します。今から楽しみでなりませーん!
という事で、今月25〜27日の3日間お休みもらいまっす。すんません。
作業報告も。
東京からツーリング中に動物をよけたらスっ転んでマフラーが変になったので助けて欲しいと若者が。
画像は修理後です。
もともとがハーレーのサイレンサーを超適当に装着してた感じで、溶接もとんでもなく汚かったです。
とにかく駄目な感じで、例え転倒してなくても問題ありでした。こんなのをそのまま売ってる中古車屋さんってどうなんでしょ?
サイレンサーの差し込み部分は激しく変形してたので入口部分を一旦切って、ハーレーのマフラー材料から溶接移植。
エキパイ側もサイレンサー差し込み部分とパイプ径が大きく異なるので変換アダプター的なのを製作して溶接。
サイレンサーもガッチリ固定出来るようにステー溶接。
ツーリング中で時間制限があったので焦りましたがトラブル起る気がしないくらいに仕上げました。
無事に東京に戻れたんでしょうかね。
車検依頼のFXDL。
2年間の走行でキャリパーブレーキダスト等によりはこんなにも汚れます。
このままノーメンテで乗り続けると不具合だらけになりますので、、、
ガッチリ洗浄。ブレーキパッドも洗浄面取りも。
もちろんリアキャリパーも。
ホイールベアリングも直接指で触って点検します。
もちろん前後。
因みに同じく車検依頼で入庫したFLHTCはフロントホイールのベアリング駄目になってました。
様々なトラブルを事前に回避する意味で点検大事!
来週は車検予定の車両が5台。でも天気予報がずーっと悪い、、、。
あ、スーパーカブ50が下取り的な感じで入荷しました。整備し終わったら詳細でも。日常の足変わりでどうでしょう?
お安く出せます。
明日は定休日なのでお休みです。仲間とBBQの予定でしたが天気悪そうですね。というか、いま現在も天気悪くて今日はバイクで来ちゃった俺は濡れて帰る事になりそう。
お疲れちゃんでした、、、、笑
登録:
投稿 (Atom)