2017年6月25日日曜日
まだ寒い、、、。
foo fighters 新曲。ギンギンのパンクロック!!!
どーもどーも。6月下旬ですが、まだ肌寒い日があったりで空冷バイクには易しいけど人間にはちと厳しいです。
曇り空の本日日曜日、定番の朝市からスタート。
今日は行列できてましたね。
今日はショップツーリングでむつ市まで行ってきました。参加くださった皆様ありがとうございます。
海沿いがガスかかってて結構寒かったです、、、。
1980FLH車検。
絶好調です。
好調な車両はキャブのボア内も綺麗です。
クシャミによる吹き返しが少ない証拠ですね。
各部点検整備してバッチリです。
2005FXST。
車検依頼ついでに10インチオーバーだったフロントインナーチューブを6インチオーバーにダウンです。
フロントフォーク周りのシール類は純正使ってます。高価ですが信頼性が良いので。
高校の同級生が乗るSR400。今年のキャンプツーリング前に調子みときました。
バッチリです。
FLSTF。車検整備&ハンドル交換。この年式は配線中通しなので手間がかかります。
クロスボーンズも車検整備。ツインテックジャパンバージョン装着車両なのでMAPのバージョンアップと調整も。
トレーラー、、、車検行ったら案の定落とされまして、、、、対処して火曜日以降再挑戦です。受かるはず。
FXRも部品入荷、組み込みで火曜日以降車検行けます。
2インチのドラックパイプの消音は大変です、、、。
修理をお待たせしていたショベルもやっと手をつけられそうです。お待たせしてしまいスイマセン。
今日は古着屋やってる同級生から生ニンニク貰ったので、スタミナつけて頑張りまっす!
yellow bulbonって古着屋さんよろしくでーす。
お疲れさまでした〜。
2017年6月18日日曜日
父の日
我らが青森のスター、吉幾三!サチモスとのremix。何か普通に聴けちゃう、笑
どーもどーも。今日は父の日。なので仕事終わったら自分の親父連れて焼き肉行ってきます。俺が一番喰うと思うけど、笑。
地元のMCのメンバーの方のFLSTS、車検。
今週は天気が悪く思う様に車検がはかどらなかったです。
走行距離8万キロオーバーです。エキゾーストフランジナットもぐさぐさに錆びてたので交換しました。
フロント下の一箇所に大苦戦しましたが何とか4個全部交換完了。
因みにこの作業は点検整備内にしてあるので追加工賃は頂いてません。
完成納車済。
火曜日以降に車検取得予定のFXDF。
点検整備をしていきます。
エンジンオイル、ミッションオイル、プライマリーオイル、オイルフィルターは交換しました。
フロントブレーキキャリパー洗浄。
リアもベアリングの点検と同時にキャリパー洗浄。
13インチローターなのでローター外さないとキャリパー整備できません。
ツインテックジャパンバージョン装着車両なので補正作業も。
ハンドル周りに色々付いてるのでヘッドライト裏がものすごい事になってます。
オーナー様にだけは分かっていただけると思いますが、配線まとめ直ししておきました。こんな事でつまらないトラブルが起っても嫌ですからね。今回こちらの作業は無償です。
マルボロマン仕様のFXRも車検依頼。
ですが、メーターケーブルが切れてたので只今部品入荷待ちです。
FXSTも車検予定。
かなりの読書家で面白いのあったら借りてます。アジャック・リーチャーシリーズ宜しくお願いしまーす。
当店販売の極上FLH。こちらも車検の準備進めておきます。
旋盤も色々やってダイブ良い精度で加工できる様になりました。
まだ少し道具が足りないので徐々に揃えていきます。
CS90・2型。
また一台ビンテージホンダ乗りが増えます。楽しみです。
1956KHK。ぼちぼちキャブセッティングを煮詰めて仕上に入ろうと思います。今年の千里浜はもう少し勝ちたいぜ〜〜〜!!
お疲れさまでした〜。
2017年6月11日日曜日
思う様には進まない
モンド・グロッソ。10年ぶりのリリースです。満島ひかるさんのボーカルも良いですね。日曜日にやってる満島さんのラジオも好きです。山下達郎さんのラジオはあまり好きではないです(話口調が)。笑
どーもどーも、暑いんだか寒いんだかよくわからない天候が続きますね。気温変化に身体がついていきません。体調崩さないように気をつけましょう。
そんな曇り空の本日日曜日。朝市からスタートでいつものお店でコーヒー。
いつもの面々が来ていました。
歳でしょうか?朝は食べ物がのどを通らなくなってます。
気分転換したくて工場の模様替えしました。ダイブ広々した感じです。
長らくお待たせしてしまったFXDF。作業完了。
このLEDシーケンシャルウィンカーを作動させるのに手間取ってましたが、全国に散らばる同業者友人に相談したりで何とか完了です。同業者の友人が多くて助かります。
前から気になってた旋盤の精度のちょい悪。
機械屋の同級生に相談したりで、、、解決策も思いついたので来週またばらして加工します。
分解ついでにスクロールチャックも分解・清掃してグリスアップ。
作業はとっくに終わってて、昨日納車予定だったんですが、、、、とんでもない見落としが発覚して納車延期、、、、。でもまさかの部品在庫があり本日リカバリー完了しました。
そうこうしてたらトレーラー付きサイドカーが車検で入庫。
トレーラーは初めてなんで少々不安です。
当店で販売したホンダ・グロム。USB電源取付、チェーン調整など。本日朝一番で完成。
こちらも長らく修理でお待たせしていたFLS。バッテリー放電の原因となる部品がなかなか来なくてお待たせしました。
昨日完成。
本日緊急入庫のロードキング。こちらは発電不良のようです。症状確認して部品をピックアップ、発注の予定、、、。今日できるかな〜。
先週の日曜日に飲み仲間と行ったJAZZ BAR。相変わらずの空間、最高でした。
お疲れ様でした。
2017年6月4日日曜日
6月突入
少し前にお世話になってる先輩の無国籍居酒屋でライブがあって見て来ました。と〜っても良かったです。限定人数の中に呼んでくれてありがとうございました〜!
どーもどーも、気づけばもう6月、アラフォーにもなると時の流れが早過ぎて脳みその感覚に身体の動きが付いてこない、、、。若い頃は運動できた方なんですがね、、、まじで運動しよ、笑。
サイドカー。段差でハンドルがカタっとするという事で、試運転後にステムベアリング調整&各部点検。
ステムベアリングを調整するのも、、、ナカナカの作業です。
完成。
ブレイクアウトCVO。初回点検でオイル交換等など。完成。
CVOは気をつかう。
XL883L。車検。点検整備完了。車検完了。
車検場で前に並んでたトラック。
、、、、、自己主張の弱い自分には乗れません。
2008FXD。車検、点検整備。
フォークオイル漏れしてたのでシール交換。サンダンスさんのトラックテックサスペンションなのでオイルも専用で。
ツインテックの補正もして完成〜。
XL1200S。ガソリンコック周辺のガソリン漏れ修理。
完成。
ハスクバーナ。めでたくオーナーも決まり納車整備してテスト走行して納車を待つだけとなりました。
足付きわるくてテスト走行ドキドキ。でも視線高めで気持ちよかったです。
XL1200X。車検整備。
車検取得待ち。
XL883。転倒したらしく修理。昨日三沢市で行われたサンダーミーティングに間に合わせて欲しいという事で、速攻部品注文して無事納車できました。
今年は転倒する方が多いような。車間距離しっかりとって安全運転でお願いしまーす。
XLモデルは転倒するとシフトペグ折れますね。無事摘出で修理。
中古のエンジンガードも取付しました。
電気トラブルで入庫の2001FLSTC。
リアバンクでだけ火花が飛んでません。
原因追求中。おおよその察しはつきましたが、もう少し追い込みます。
在庫のSR400。
カスタムされてた配線があやしかったのでまずは配線作業をぼちぼちと。
ビニールテープぐるぐる巻き配線処理、、、、。大嫌いです。
配線処理にはセンスが問われますね。頑張ります。
最近になって始動性が悪くなってたマイCL125。
ポイント整備と点火時期調整でバッチリです〜。
因みにポイント点火方式は、接点磨いたらギャップ調整。ギャップ調整したら点火タイミング調整が必要になります。
KHK。ハンドルを更に加工してスタビライザーバーを溶接しました。これでハンドルをライザーから外せなくなりました、笑。しばらくこのスタイルで乗ります。
お疲れ様でした〜。
登録:
投稿 (Atom)