新曲すか?
どーもどーも。蒸し暑いっすね〜。
山形県と秋田県の豪雨災害に遭われた方々が心配です。早く復旧することを祈ります。
七月も下旬、時間の経過が早くてどんどん歳取るのを実感したり。今年は色々あってバイクもあまり乗れてませんが、来月からガンガン乗ります。九月にはレースもあるのでその準備も。
毎日汗だくで作業してます、w
よろしくお願いします。
車検作業はまだまだ続いてます。
FXDB
点検整備
分解
腐食部分を修正して、リビルドキットで組み直しで、レバーの違和感も消えます。
レバーの戻りが悪いとブレーキランプが点きっぱなしとかになるし、ブレーキの微妙な引きづりにも繋がります。
ショベル
点検整備しながら、修理も。
刻印のない無名メーカーベアリングっすね。
やっぱTimkenじゃないと〜。
斜めにナットを入れた後があって、ナットがスルスル入っていかなかったので、ぬじ山修正。
ハンドルライザーボルト
国産のライザーかな?ボルトが細くて、ソリッドブッシュ内径とのマッチングが悪く、これでは危険なので
こういう細かい作業の積み重ねで車両の完成度が上がって、乗っていて気持ちのいい車両になります。
決して車両のダメ出し報告ではないっすよ〜。
写真ないですが、オイル漏れのあったフォークシールも交換してあります。
グタグタに汚れていたキャリパーも洗浄して、フルード交換も。
ブレーキローターがお椀型に変形。
おそらく今回はブレーキの引きづりによる変形かな?
ブレーキの引きづりの原因を考え、キャリパーマウントの不具合で各部修正加工も。
あちこち削ったり、ロッド交換したり、キャリパー分解整備したり。
リアブレーキスイッチも壊れてました〜。
来週部品が入荷したら完成予定です。
今年は開催当日に行けない予定だったので、差し入れ持って前夜祭に。
ちょちょっと。
チェーン調整したり、まし締めしたりで完了です。
Kくん、当社改造ガバナーの感想を後ほどよろしく、w
一度組んだのを、また全バラ、w
良いアイデア浮かんできたので改造はじめます、多分。
お疲れさまでした〜。