2015年8月30日日曜日
High Fidelity - Jack Black - Let's Get It On
懐かしー!ジャックブラック若いな!笑
マービンゲイのカバーがたまりません。あま〜い!ジャックブラックの出演映画は面白いのばっかりで大好きです。個人的にはナチョ・リブレが一番。おすすめです!
どーもどーも。すっかり秋ですね。もう少し暖かくなって欲しいです。でも、この季節は好きです。食べ物も美味いし、読書する気にもなります。といっても最近はあまり読書してません、、、。溜まりにたまった未読本を早く読まねば。
本日は店をお休みしまして、お客様達とツーリングでした。十和田湖畔まで。
ショップとしてもっと楽しい事を企画したいと思ってますのでご意見あればどしどし下さい!
参加してくださった皆様お疲れさまでした!
今週は朝市欠席したので来週は行きたいな!
作業報告も。
関西からツーリングで来られてた夫婦のFLHT。フロントホイールに違和感ありとご連絡いただきまして入庫。
ホイールベアリングがご臨終でした。ここまで壊れると走行不能どころか、最悪ホイールまで使用不能になります。今回はギリギリセーフ。それでもベアリングレースを溶接で取り除かないといけないくらい大破してました。
長距離走行中に壊れる事もありえますが、未然にトラブルを防ぐ意味で点検大事です。特に乗りっぱなしの車両はこういうトラブルも招きますよ。
たまたまABS用のベアリング在庫してたのでクイック対応出来ました。
水冷4発。KawasakiZZR。
基本このてのスーパースポーツ系はやりませんが業者様の紹介でしたのでお引き受けしました。ワイヤー交換などなど。
この系は他に腕の良いショップさんがありますのでキャブセッティングなど、他重整備などありましたらご紹介します。
軽い整備は当店でも引き受けまーす。
サイドカーも車検。毎度毎度整備は大変ですがシッカリやりました。
先週入庫のショベルチョッッパー。
オーナー様は八戸でBONという名前で無国籍?料理屋さんやってます。すごい美味しいのでエスニック系が好きな方は是非是非!
今回も社外パーツに泣かされました。しつこく修正しないとまともにならないので困ったもんです。
結局ドラムはオーバーホール。
ミッションメインシャフト部分のオイル漏れも。超固い液体ガスケットが使用されていて洗浄に苦労しました。この箇所のオイル漏れはショベル以前の車両の泣き所です。
俺の手がいつも汚い理由はこういう作業が原因です、笑
女子にうかつに触れません。触る事もありませんが!
ベアリングサポートのベアリングもゴリゴリだったので交換。ココは異音の原因になるので潔ーく交換をおすすめします。
新たに入庫のショベルヘッド2台。
頑張りマッス!
自分のチョッパーもダイブできあがりまして、最終調整・仕上段階です。
なんでこんなにカスタムしてたかというと、、、
今年はこちらに参戦するからです。昨日エントリーシート届きました。詳細は来週にでも。
今から楽しみでなりませーん!
最近カラダがバキバキで今日なんて首が回らなくなってしまってます。明日マッサージ行くか鍼灸行くか迷ってます。歳すかね?
まだまだバリバリ行きたいんですが、、、。
お疲れチャンでした!
2015年8月23日日曜日
夏の終わりのハーモニー
北東北の夏は終わりました、、、。
井上陽水とのデュエットバージョンも素敵です。
俺も綺麗なチャンネーと夏の終わりのハーモニーしたいな!!
どーもどーもお久しぶりです。お盆をはさんで2週間振りですね。こちら八戸市はお盆が終わったとたんに涼しーくなってしまって少し寂しいです。バイクには易しい気温になりましたが。
今年は夏にやり残した事があるので秋に延期です。あ、仲間とのキャンプなんですけどね。18歳くらいから毎年夏のキャンプを同じメンバーでやってるんですが今年はみんな都合がつかなくて結局秋にやる事になりました。いまから楽しみでっす。
こないだコンビニ行ったらもう秋味売ってまして、心の中でまだはえーよ!と思ったり。しっかり飲みましたけど〜。
地元の花火大会がお盆中にあったので娘とタンデムして近くまで行って観てきました。渋滞してる車をガンガンすり抜け、バイク最強です。
VIBES編集部のウメちゃんがいきなり来てびっくらこきました。その日はラーメン屋のトクさんの家に泊まる事になってて俺も一緒に行こうかと思いましたが娘の誕生日会があって行けませんでした。
また八戸のあの場所でドンチャン騒ぎしようって事で。楽しみにしております。
1992FXR
良いバイク。
こんなになってしまって発電不良になっていたオルタネーターを交換。その他ハンドル、ライザー、タイヤも交換。
エボまでの車両は仕方無いですね。
XL1200Rは車検。
ラバーマウントスポーツあるある。ドレンホースの付け根がひび割れオイル漏れ起こしてましたので純正ホースで交換。
2007ウルトラはクラッチ板交換。年間1万キロ以上のペースで走る方で、すでに10万キロ超してます、、、。クラッチも滑り始めたので交換しました。今回も純正スクリーミンイーグルのクラッチパック使用しました。
お盆中に事故っていまいましたFLHRC。
皆さんも安全運転でお願いしまっす。
フロントフォークインナーチューブがぐんにゃりです。もちろんフロントフェンダーも。トリプルツリーのアンダーブラケットもねじれてしまったので交換。
その他にブレーキローター、アクスルシャフト、ホイールベアリング等なども交換。
根元から折れたボルトも溶接で取り除き。
とかなんとかやってたら速攻で部品が届いたので速攻で組上げました。
フロントフェンダーは高価過ぎるのでオーナー様と要相談です。
因みにもう一台事故車両あります。
みなさんくれぐれも安全運転でお願いしまーす。
VRSCDXのにLEDヘッドライトバルブ突っ込みました。
テスターではかってませんが結構な明るさです。
バルブの後ろが少しごついのでハンドルの配線カプラーがヘッドライトハウジングに収まっている車種は配線処理が必要になります。
LEDヘッドライトバルブが気になる方はご相談ください。
地元で有名なチョッパー乗りの方のチョッパー。
リアブレーキの引きずり他で修理です。
オーナー様のワールド全開のチョッパー。
シッカリ直させてもらいます。
夜な夜な自分の。
マフラーも製作に突入してしまい迷走中です。どうスッッペ。
昨夜はお客様にお誘い頂きハーレー愛好会クラブの方々と飲み会でした。楽しいお話や昔話で大変盛り上がりました。
ショップへの要望も頂きましたのでお答え出来るように努力したいと思います。
このブログをご覧になっている方もショップへの要望や提案がありましたら遠慮なく言ってください。まだ迷走状態で経営しているので皆様の意見が欲しいです。宜しくお願いいたします。
昨夜の飲み会ですいみん不足なので今夜は爆睡ですな。
お疲れちゃんでした!
2015年8月9日日曜日
LAURYN HILL - To Zion VIDEO HD
ローリンヒル。懐かし〜。暑い日にはこういうのも丁度良く感じてしまいます。
どーもどーも、日曜でブログの日ですが作業写真ほとんど撮ってないので今週は違った感じでサラッと終わらせます。
こんなつまらないブログでも見ていてくれる方がいるので嬉しいです。ありがとうございまーす。
先日、八戸の老舗オートバイショップの社長がお亡くなりになり、今日は午前中店を閉めて葬儀に参列させていただきました。優しい笑顔が印象的な方で、八戸のバイクシーンを古くから支えていた方でした。そこで修行されたメカニックも少なくないでしょう。
自分の中の感情をうまく表現できませんが、高齢になってもオートバイに真剣に向き合い整備していた事を尊敬します。
心からご冥福をお祈りします。
今年のスタージスであのjessee jamesが久しぶりにチョッパーをドロップしましたね。
リジッドフレームのツインカム。
相変わらずかっこいいです。変なギミックもなくストレートなwestcoasychoppersらしいチョッパーです。
もう13年以上前でしょうか、このチョッパーは世界中に影響を与えましたね。このバイクの製作DVDを初めて観た時はアドレナリンが出まくったのを今でも覚えています。
このフレームをドロップした後でサンドラブロックと離婚してwestcoastchoppersも閉店。男女の関係は難しいですね、笑
次回作にも期待したいです。
と、今回はこれでおしまいです。
お盆は13〜17日までお休みを頂きます。祖母の初盆もあるのでガッチリ休みますがご了承下さい。
次回日曜日はブログお休みするかもです。でもお休みしないかも。
お疲れ様でした!
2015年8月2日日曜日
bird - サマーヌード
本日は地元のお祭り・三社大祭のイベントでBIRDのライブがあるので早めに帰ります!楽しみでたまりませんな〜!ライブは良いですよ、ライブは!
仲間のバーテンダーもカクテルSHOWやるみたい。
どーもどーも、北東北も梅雨明けして猛烈な暑さに毎日打ちのめされてます。水分補給だけで結構なお金を消費してる気がします、笑
仕事終わりのビールは格別なんでこの暑さも良しとしますが。今日も祭りで生ビール飲んじゃうぜ!!
それでは作業報告など。
強風でバイクカバーがめくれ、そしてカバーが強風で引っ張られてバイクが倒れてハンドル曲がっちゃった車両のハンドル交換から。
自然災害は恐いですね〜
車両保管時は写真の様に要らないバッテリーや木材をフレームの下に入れておくと車両の転倒を防げます。ギアを入れておくとモアベターです。
地震対策にもなりますよ。
ハンドルはロボットハンドルに交換。おまけに配線中通し。ロボットハンドルに純正配線の中通しは、、、、マジで大変です。あんましやりたくありませんが要望があればやります。
完成納車しました。
CL50改の整備も。
バッテリーを新品に交換しても通電してなかったので診断したらメインスイッチがいかれてましたので修理(画像は修理後)
削れて荒れまくってた接点部分をハンダで肉盛り&研磨。周りがプラスチック部品なので溶かさないように慎重に一発勝負。
バッチリです。
そして自分のCL70には先輩からお試しにと貰ったオイルを試してみました。
NUTEC
上場です。
よく振らずにオイルを入れてしまったのでもう一回綺麗に抜いてシェイクしてから入れ直しました。
説明文はちゃんと読まねば
最近お気に入りの缶コーヒーには振るなと書いてありますが、缶コーヒーは逆に振ってしまうアンポンタンです。
隣の田んぼでラジコンヘリ飛ばしてるの見て、操縦してみたいと少し思ったり。
こちらのB級ショベルチョッパー。ガレージビルド感が二重丸です。
が、、、
遠心ガバナー死亡(スプリング外れてました)
ポイント死亡
二次エア吸いまくりでよく乗ってたね!って感じでした。
珍しいデロルトキャブのワイヤー交換も。
このキャブのワイヤー交換は面倒でした。結局ワイヤー加工。
たまに付けてる人お見かけする革のヒラヒラ
走行中に小さい革のムチとなって腕に襲ってきます。
一人SMプレイです。
関係ないっすね
俺は基本Mですがこういうのは少し違う
来週エンジンバラします。
先日納車したショベルも納車に間に合わなかった部品の取り付けで一時預かり。ついでに点検も
ショベルあるあるのミッションオイル漏れが全くないので、オイル入れ忘れたんじゃないかと不安になって、、、
オイルレベルチェックしたらしっかり規定量入ってました。
来週はキャブセッティングの鬼となります。
でも日中は気温高過ぎでバイクも可哀想なので夕暮れからスタートです。
最後に自分の。
オイルタンク自体の製作は終わりまして後は配線作業などをすればOK。
貧乏なのでオイルタンクの塗装は刷毛塗りで、笑
最近はCL70ばっかり乗ってますが、やっぱりハーレーでぶっ飛ばしたい今日この頃。
今日はお祭りをぶっ飛ぶ程楽しんで来ます、明日休みだしー。お疲れさまでした!
登録:
投稿 (Atom)