2018年11月25日日曜日
不具合
サンデーモーニング。
どーもどーも。寒いです。とても。
というか、いつもブログアップ用に使ってるmacbookが不具合でして、、、写真のアップが出来ないので今週のブログはお休みします。
仕事はちゃんとしてますのでご安心を。というか、今年の冬は仕事が多くて、結構てんぱってます。
来週までにmacbookなおしておきます。
お疲れ様でした~。
2018年11月18日日曜日
ギリギリ
声がいい。こんな歌声になりたいです。歌わないけど、W
どーもどーも、北国はいよいよ乗り納めって感じですね。来週から気温がガクッと落ちるみたいだし。
そんな本日は乗り納めって事もあり、来客多数でドタバタでした。
昨日・今日で修理やカスタム、整備で入庫が8台。
その他にも冬の仕事があるので、今回の冬は忙しそうです。
久しぶりに娘とタンデムで朝市。
今日で今年のタンデムは終了な感じです。だって橋の上の気温計が3度だったし、笑。顔が寒さで痛かったです。
XL1200X。車検。
某オークション購入だったみたいですが、なかなかの不合格整備でした。
配線もぐちゃぐちゃです。
カスタム車両をオークションで購入するのはリスクあると思いますが、価格の低さは魅力なのでしょうね。
でも結果的に整備でお金がかかるって事も認識しておいた方が良いですよ。
総合計だとショップ購入と対して変わらないと思います。
今週はひたすらショベルやってました。
細々としたステーを作ったり。
ステー作ったり、溶接したり。
スプロケット周辺パーツが入荷したので組み付けたり。
スプロケとミッションボディが干渉しないか光明たんでチェックしたり。
ホイールのアライメント合わせたら、フェンダーがズレてしまったので、各部修正したり。
以前カスタムした人がホイールアライメント狂ったままでフェンダーのカスタムしてたっぽいです。
と、カスタム作業に近い納車整備です。
VRSCDもやったり。
883Rの納車整備でホイールベアリング交換したり。
48の車検整備したり。
今年の春に整備したFLHのオイル交換したり。
春にガッツリと整備したかいがあって調子も良く、1200ショベルヘッドの楽しさが体感出来てると思います。
少し前にキックの修理してたアイアンはカスタムで入庫だったんですが、気になる事があって、先にキャブと点火をもう一度見直しました。
したらば、最高に始動性が良くなりましたよ。今の気温でもバッチリです。エンジン温まった後なら、カラキック無しでキック一発までになりました。
今年の冬は自分のKHKに手をつける時間が確保できるかどうか、、、。
色々試したいんですがね〜。
お疲れ様でした〜。
2018年11月11日日曜日
乗り納め
最近車の中はもっぱら憂歌団。サウンドがカッケーです〜。
どーもどーも。北国はそろそろバイク乗り納めの人がちらほらですね。本日がラストツーリングなんて方も多いのではないのでしょうか。
冬季預かり始まってますので、冬季保管希望のかたはお早めに〜。
本日はショップツーリングがラストでした。参加くださった皆さま有難うございました。来年も参加よろしくお願いいたします。
当店の忘年会も企画してますのでフルってご参加くださいませ〜。
新車で先日販売したカブ125。
初回点検。
ご自分で色々いじって楽しんでいるようで。
しかし、今のカブはよく走りますな!
FLSは12ヶ月点検。
ちょっとしたトラブルでトライク修理。
やはり社外のトライクは色々と、、、。
大した事なくて良かったです。
ショベルの納車整備も進めています。
個人でカスタムしていた車両なので、手直ししながら進めて行きます。
外装剥がして、配線剥がしてとなかなかの整備が必要です。
お決まりのミッションシール交換から。
ガシガシ洗って綺麗にして。
スプロケットスペーサーが減っていたので交換します。
前後スプロケ、チェーンもクタクタなので交換します。
部品待ち〜。
当然ケースシールも交換です。
メインシャフトベアリングサポートのベアリングも交換です。
ダメになってる車両結構見ますよ〜ってか。
なるべくカサカサの状態で納車したいので汚れが溜まりがちなここら辺も綺麗にしておきます。
4速フレーム、ロータリートップミッションでハンドクラッチ(前はフットクラッチ)に、リジッド・フットクラッチ用のホースシューのオイルタンク装着なのですが、、、、だいぶ不安があるマウント方法だったので改善します。
もうカスタム作業に近い納車整備というか、手直しというか。
普通には装着できないので、アダプター的なの作ったり、ステー溶接したりでガッチリ固定できるようになりました。
クラッチリリースアームもギリギリっす〜。
現在リア周りの作業しています。
このブレーキのセットアップの仕方はダメ〜なので、直します。
何がどう駄目なのかは説明が面倒なのでやめときます、笑
こちらもお決まりのスイングアームベアリング交換。
もち、駄目でした。
モリブデングリース突っ込んでたようですが、ベアリング部分にモリブデングリースは駄目だと思いますよ〜。
冬季の作業もちらほら入庫しています。
カスタムで入庫アイアン〜。
ちょっとお預かりの1972XLCH。極上コンディション!
この純正マフラー、いい音で好みです。探しても高価っすね。
鎌倉のビンテージショップ・ブルーグルーブさんからステッカー頂きました。有難うございま〜す。
まだ服屋さんだった頃から噂は色々聞いてましたが、今回初めてお話が出来て良かったです。
最近読み終えた小説。
長編エンターテイメント。久々寝不足が何日か続いた程のスピード感。大沢在昌ハズレなし〜。
お疲れ様でした〜。
2018年11月4日日曜日
11月
あ〜超懐かしい。ハマったハマった。メロコア、ハードコア、パンクロック。今聴いてもかっこいいっすわ。パンク聴いてはしゃいでた10代後半、笑
どーもどーも。もう11月すか、、、。11月は商売が落ち込む時期らしいので頑張りどころですね。
今日は比較的暖かくバイク日和でした。仕事してて悔しかったので明日一人でショートトリップしようと思います。
エボスッポ。
ロッカーベースガスケット交換。
こちらも先輩の紹介で入庫です。先輩、友人、お客様の紹介での仕事も多々あり、大変助かります。感謝感謝〜。
新車当時の純正ガスケット。パキパキ。そりゃ漏れますね。
今回は予算を抑える為に社外ガスケットで組みました。
CB400ss。キャブセッティング。
ミクスチャースクリューが調整不可なのは最近の国産では当たり前なのでしょうか?
ボロCM90。OHVエンジンの90です。
ボロいですが、笑
色々とありがとうございました!お礼は必ず!
各部がっちりの固着気味で、どうしたもんかでしたが、キャブだけは煮込んだり何だりで稼働するようにしました。
しかし、手を付け出すとキリがなさそうなのでしばらく放置します、笑
長らく売れなかったショベル(委託)がご成約になったので、寒い時期に仕上げます。
ありがとうございました〜。
格安で売りに出してた883Rもご成約いただいたので納車整備進めてます。と言っても9割ガタ終わってます。
他にも色々作業してたんですが写真とってなくて今週はこんなもんです、笑
自分のビートルのオルタネーター交換したり。
プラグコード、プラグ交換。ポイント調整、タイミング調整で絶好調です。遠くにドライブ行きたいけどガソリンが高いっつーの!笑
お疲れさまでした〜。
登録:
投稿 (Atom)