2024年12月27日金曜日

12/27


ラブ&ピース。歌詞がいいっすね。


どーもどーも。2024年ももう少しで終わりますね。
本年もたくさんのお客様、先輩方、業者様など、皆様のおかげで無事終えることができます。本当にありがとうございました!
2025年も何卒よろしくお願い申し上げます。誠意・情熱・信念を胸により良いサービスをできるよう心がけて来年に挑みます。

休みは29日からですが、本日大掃除もあらかた終わったので本日27日に今年最後のブログをアップします。

2025年は1月7日から営業になります。


















二週間分の作業報告を。

XLH883STD

左側フットペグマウント付近からのオイル滲みで修理。

プライマリーガスケット交換。パキパキでした。

納車して半年以内なので保証修理で対応です。

カスタム作業もあるのですが、部品待ちで来年に持ち越しです。





別のXLH883

部品入荷でハンドル交換完了です。

春までお預かり。













FXST S

キャブレターのセッティング変更で違和感がなくなりました。エボのCVキャブはかなり数こなしてきているのでほぼ一発で決まります。













で、今季の作業は完了です。
調子もいいし、実物はポジションもいいです。
塗装変えたいっすね、w

こちらも春までお預かり。














1969XLCH

春車検で点検整備。

各部給油、調整、洗浄など。













最後にマグの調整して完了です。

春までお預かりします。















M8

納車整備。

あまり走行距離伸びてない車両ですが、いつも通りの車検整備と同じようにしっかりと。

当店では珍しい女性オーナーです。女性オーナー募集、W

整備完了で春までお預かりです。







F LHX

こちらも納車整備。

こちらもしっかりと。













エンジン始動時にカウルの揺れが多いような気があしたのでチェック。
やっぱステーが折れてました。


この症状、〜2007あたりまでよくあります。













強度が出るように溶接して、塗装。

















プライマリーに違和感ありで分解。エンジンスプロケット周辺が摩耗と破損ありで遊びが大きく、ダンパーがちゃんと効いてない状態でした。

ここら辺は総とっかえします。パーツ入荷待ちです。

他の整備は完了してます。










FXDF

バックギア取り付け。

作業をだいぶ待たせてしまいました。待っていただいたオーナー様に感謝です。












他、ライト周りのカスタムも。

ウィンカーステーで悩みましたがいいの見つけたので注文。こちらも来年に作業持ち越しです。














今週に入ってから棚卸しして入力したり。


















今年納車したFXDL。


















ハンドル、ライザー交換。フロントフォークをサンダンス様のトラックテックでチューニング。

他、クラッチの作業もありますが、パーツ待ちです。














ショベルヘッドチョッパー。





いまいち不調とのことで、












FCRのオーバーホール依頼です。

キャブレターって稼働している部分が多いので結構減る部分があります。

今回はキースターのキットでごっそり部品交換しました。


元々いじられた形跡があって欠品もありでした。








キャブやる前に適正な点火が大事なので点火の整備も。

今回はガバナーとポイントを交換。

で、今回もガバナーを改造でバッチリです。














ステーの修正などして組み付け完了でエンジン始動したいところですが、重要なパーツが欠品しているので一旦ストップで来年に持ち越しです。















まだ徒歩通勤してますが、路面がこんな感じで何回かは転びそうになります、W

うっすら積もった雪の下に氷が、W













当店の代車で使っているCT125

約2年使用したので点検整備。ブレーキフルードの交換なども。これで来年も気持ちよく乗れます。


この後大掃除して8割がた掃除終わりました。


比較的軽い作業はほぼ終わったので年明けからは重い作業の車両に取り掛かれそうです。







今日の昼飯は仲間に誘われ煮干しラーメン。


















C100

年末年始の休みで足回りを完成させたい。
忘年会もあるし、忙しいな〜W

では、皆様良いお年を〜。お疲れさまでした〜。



































2024年12月22日日曜日

12/22


去年もこれだったかな?

どーもどーも。クリスマスがもうすぐですね。キリスト様が降臨する日らしいですが、あの人いつになったら降臨するんですか?早く降臨してもらって世界を平和に導いて欲しいです、w。

画像のアップロードがうまくいかないので、今週のブログはお休みします。
正月休み前にまとめてアップしま〜す。

因みに12・29〜1・6日まで正月休みいただきます。よろしくお願いいたします。


お疲れさまでした〜。

2024年12月15日日曜日

12/15


ラジオから流れてきたいい曲。


どーもどーも。今年も残すところ半月。今年中にやっておきたい作業をバタバタと作業しております。ビンテージ車両をあと5台入庫させなきゃなので、ちょい焦り気味、w。

今年はとにかくハンドル交換作業が多いです、w

883 ハンドル交換、配線中通しは無し。

写真は作業前













ハンドル配線カバーが紫外線でやられてパキパキなので


















左右とも配線チューブ交換。


こちらの車両はスロットルケーブルが届けば作業完了予定。













FLSTC

転倒によるダメージを修理。

転倒原因は減ったタイヤが大きく影響しているのでタイヤ交換も


エンジンガード交換や、フットコントロール周りも交換、修正。








ベッコリいったフロントフェンダー

















凹み修正して、塗装に出します。

基本、ハンマーとドリーで。















CVO

春車検で点検整備。

ブレーキ洗浄の図。減り気味だったパッドは交換。













フロントホイールベアリングは違和感ありで交換。


















やばい感じで錆びていたマフラーフランジナットも交換。
ここ、結構大事だと思います。






こちらは整備完了で春まで保管です。









1994FXSTS


これまたハンドル交換。
















配線中通しなので、ハンドルに配線穴加工。

















ジャッキアップして作業してたら、ステムベアリングに違和感ありで、オーナー様に連絡して、ベアリング交換決定。

スプリンガーって重いから一人でやるのがしんどくなってきました、w











バッチリ、段つきレース。こんな状態だと乗っていてもハンドリングが素直じゃなく乗りづらいんですよね。
















ダイナSも取り付けです。
ダイナSならこのガバナーでいいかな、というのがあるので、いつものガバナー加工は無しで。
一応色々チェックしての答えって事で。

余計なモジュール配線も全部撤去でシート下がスッキリです。










配線延長、ケーブル・ホース交換などで完成。
個人的に好みなワイドのエイプ。このくらいがアメリカっぽくで大好きです。
この後スーペリアのミラー取り付けします。


始動確認したら少々クシャミするのでこれからキャブをバラしてチェックしてみます。









こんな季節なのですが、毎週末2〜3台入庫してきて、どんどんスペースが、w

じゃんじゃん片付けなきゃ。














乾燥具合がやばいっすね。毎年ですが皮膚が割れ初めました。

















自分の年末の予定はC100だな、w

エンジンじゃなくてシャシーだけど。


お疲れさまでした〜。


























2024年12月8日日曜日

12/8


ノラのlet it be

いいすね〜。

どーもどーも。いや〜寒いっすね。
昨年のドカ雪で除雪機の問い合わせが多いです。が、だんだん売り物がなくなってきているので買うなら今っすよ。中古の除雪機も探してますが、ここ数年は各メーカーが除雪機の生産台数を減らしていいて、新車の除雪機も入手しづらくなってきています。
今年は雪多いのでしょうか?怖いっすね、w

雪きましたね、まじ終了〜。


















火曜日にいきなり登場の友人K。

福岡出身で、現在はオーストラリアでバイクの修理屋をやってます。

いきなり来たのでびっくりしましたが、元気そうでよかったね。

仙台時代の友人達がわざわざこんな青森まで自分に会いに来てくれるので、自分もみんなの店に行きたいな〜と思ってます。





もちろん夜は飲み会で。三沢にいる友人も呼んで。

オーストラリアの面白い話よおもしろかったな〜。
海外でたくましく商売していて刺激受けました。
いつか行くね、オーストラリア。





XL1200V

持ち込み部品の取り付け、など。

完了。













ローライダーST。

これまたジキル&ハイド取り付け。

全オイル交換、12ヶ月点検。

完成でーす。











XL1200L

ハンドル交換、他
















今回もカクカクハンドルに配線中通し。

配線延長加工。

イグニッションコイルとメインキーも移設して、タンク下の配線カバーも撤去して、スッキリに。


スロットルケーブルとクラッチケーブルが入荷したら完了予定です。







1975XLH

車検整備。前後タイヤ交換。

点火のチェックも。今回はガバナー加工なしでいい線いってるのでメンテとタイミング調整。












ガバナーの状態のチェックは大事〜。


クラッチレバーピンが歪んでいたので交換、とか。


















リアも。
ホイールベアリングに違和感ありで交換。これ大事。

ブレーキシュースプリングも破損ありで交換。たまたま在庫あってよかったです、w



整備完了〜。








カスタムTCソフテイル。
春車検で車検整備。
















いつものキャリパーメンテ。


















リアブレーキ、ブリダーボルトも頭がなめてるので交換。

カスタム車両特有の各部修正しながらで整備完了。
















今日の昼飯は頂き物のチャーハン。ありがとうございます!
















注文もらって除雪機新車〜入荷。

新車はいいすね〜。















KHK

来年のロングツーリングにパロダカ的なタンクでも作ろうかな〜、なんて、w

予定は未定。


来週は火曜日もお休みします。

お疲れさまでした〜。