2018年7月22日日曜日
梅雨明け
先週末のバーンナイトでの5.6.7、8’Sのライブ最高でした〜!
映画・kill billにも出てるビックバンド〜。ライブ最高で盛り上がりすぎ〜!来年も期待しちゃいます。
どーもどーも。梅雨明けして夏本番な気温ですね。汗ぶったらして作業しています。酸っぱい匂いしますんで、お気をつけください。
空冷オートバイにも厳しい気温ですので、オーバーヒートにも要注意です。安物オイルはダメですよ〜。
秋田・鹿角市でのバーンナイトは楽しみ過ぎて、ほとんど写真撮ってませんでしたが、少しだけ。
ビンテージバイク、車、古着、スケボー、バンド、酒っと最高のイベントでした。
兄貴たち〜。
奥入瀬ビールご馳走さまでした〜。
後ろの人の顔、笑
夜中の記憶はほぼほぼありませんでしたが、楽しかったでーす!
久しぶりのお二人。近々お伺いしまーす!
ちゃんと仕事もします。
バーンナイトに自走で行けなかったナックル。
不調で入庫で、修理完了〜。
メカニカルトップのジョッキーに空中スーサイドクラッチでデンジャラスでしたが、楽しかったです。
こちらのショベルも不調修理完了で来週車検取得します。
まあまあ今後の課題が多い車両ですので徐々に修正して行った方がいいかと。
別なショベルの車検整備も。
各部点検に加え色々やってます。
2年に一度の点火システムチェックは大事ですよ。
未然にトラブルは防ぎましょう。
リアブレーキサポートも中古で交換のブッシュ交換の合わせ作業。
バナナキャリパーは色々とね。
サイドカーも車検。
サイドカーの整備はあっち行ったりこっち行ったりで大変ですが、二輪と同じように抜かりなく点検整備しています。
注文もらってたFXCWCも中古新規登録完了で、本日納車完了です。
あとあとカスタムですね〜。
XL1200Sも車検整備。
素人がカスタムしたっぽく、問題箇所多くなかなかっすわ。
FLTR/CVO。
車用のステレオを純正ステレオに交換。
車用は振動に弱いし防水じゃないので付けない方がいいっすよ〜。
コソッとXR1200の中古車入荷してます。
4速ショベルの中古車(委託)もあります。
こちらは手直ししよかな〜っと思ったりしてます。
自分のバイク乗る暇が全然ありません、、、、。
ガツンと長距離走りたいっすわ。
お疲れさまでした〜。
2018年7月15日日曜日
猛暑
夏・永遠のスタンダードナンバー。
この曲はLIVEバージョンに限る!
どーもどーも。暑いっすね、、、。
平成最大の土砂災害で亡くなった方々にご冥福をお祈りします。
猛暑の中、行方不明者の捜索や瓦礫撤去は想像を絶する作業でしょう。
完全復興には時間がかかるでしょうが、1日も早く被災した皆様が日常を取り戻せるように願います。
ロードキング。車検。
また2年安全にお乗りいただけます。
今週は雨続きで段取りがうまく行きませんでした。
ロデオ・ショベルヘッドチョッパー、車検。
平成11年排ガス規制車両なので厄介ですが、一発合格です。
ロードキングのスピードメーターセンサー交換とか。
セルモーター外さないと出来ません。
FLHTCのスタータークラッチ保証修理とか。
CB400SF。
時々燃料が落ちてこない症状。
この前当店で車検取ったばかりなので保証修理。
原因判明で対処して修理完了です。
FXD限定車
車検取得で納車準備完了。
FXDBも車検取得で、塗装に出してたアンダーカウル、ネスカウル取り付けで納車準備完了です。
相変わらずドタバタですが、作業依頼はドシドシどうぞ。
ショベルヘッドも完成でいつでも納車OKです。
昨日届く予定だったバッテリーが届かず、テスト走行がまだ出来てません、、、。
例の土砂災害の影響もあるようで、物流が遅れ気味なようです。
S&S Eキャブの中古あります。
動作確認済み。マニホールドはO-ringタイプのショベルヘッド用です。
店舗は営業しています。
お疲れさまでした〜。
2018年7月8日日曜日
雨、雨、雨
つぼ。
どーもどーも。雨続きで嫌になりますね。西日本は甚大な被害なようで、一日も早い復興をお祈りします。
テレビなんかでは毎年のように、やれ異常気象、異常気象と言いますが、そのうちこれが普通になるんではないかと思ってます。
地球温暖化なんかも地球という惑星の成長の過程であって、仕方ないんじゃね?と勝手に思ってますけど。人類の業も地球の歴史の一部って事で。
ともあれ、自然現象はどうしようもないので上手に対応していくしかないっすよね?備えあれば憂いなし!!笑
パンヘッド。構造変更登録。
6Vなので、ヘッドライトが、、、。でも合格です。
アイアンも構造変更。
こちらのアイアンは、、、
こいつも駄目で部品まちです。
お待たせしてすいません。国内には在庫無く、V-TWINから取り寄せてます。
FLTRX車検整備に加え、ハンドル交換。
電子スロットルなので、、、
カウルも外して作業でして、結構手間かかります。
FLTRのカウルってめんどくさいっすよね。
FXDB。
納車整備も大詰めで、来週車検かな〜。
ネスカウル装着にてこづりました。どっかのショップさんでキット販売してくださーい。
雨続きでテスト走行も出来ないので、整備ばっかしてます。
来週は晴れ間狙ってテスト走行の鬼となります。
rodeo、車検整備。
本日も4台入庫で、仕事が切れずありがたい事です。
SUキャブ、、、。困ったもんです。修理部品が殆どの廃盤になったので、SUキャブ装着車両は今後大変になりそうですね。
中古で2個getしました。Aさんありがとうございました。
来週は秋田県数のでイベントです。
先輩が主催でかなり気合の入ったイベントですので、是非是非。八戸からだと2時間くらいですかね。
自分も参加します。
お疲れさまでした〜。
2018年7月1日日曜日
汗だくだく
イルマ。
どーもどーも。毎日あっついっすね。毎日汗だくで、、、、ベタベタっす。酸っぱい匂いがしてるかもなので、俺に近く際は息止めといてください、笑。
今日の昼飯。
アイスはチョコミントが好きです。どーでもいい?
FLSTS。
車検。
XR1200。
車検。
今週も何かとドタバタでしたが、お待たせしているアイアンのミッション修理を優先して作業していました。
ミッション単体で各部スラストの調整やら、色々。
各ギアのコンディションもなかなかです。が、このまま組みます。
単体で調整し終わったら、もう一度バラして、各シャフトのスラスト(エンドプレイ)調整です。
写真はカウンターシャフト。
これがまた色々と、、、。
カウンターシャフトが終わったら、メインシャフトの調整。
と、アイアンのミッションは手間がかかります。
ビックツインの4速ミッションの方がまだラクなような。
ミッションドアのマウントスクリューも一箇所なめてトルクかけれなかったので、ヘリサート修理。
バシッとトルクかけてミッション組み込み完了。
ここら辺も分解して洗浄して組み立てです。
ドライブチェーンが干渉していた部分は削っておきました。
で、プライマリーも全部組んで、オイル入れて、エンジン始動まで行きました。
が、クラッチに切れが悪い。原因は判明しましたので、その部品まちです。
因みに原因はクラッチ板などではありません。盲点的な箇所でした、、、。
6月中に完成させるつもりだったのですが、、、すいません。来週部品届いて、クラッチ調整して、テスト走行します。
夕方の空の色が綺麗だったので、パシャり。
純正トライク。
リアブレーキスイッチ不良で修理。
面倒な場所にスイッチがあり、マフラーエキパイずらさないと出来ませんでした。
整備性わるっ!
V-rodのハンドル交換したり。
エボ・スタージスの納車整備したり。
ショベルの納車整備を進めたりと。
もうすぐ完成予定です。
最新のフライホイールMAG。
必読っす。
お疲れ様でした〜!
登録:
投稿 (Atom)