2025年10月12日日曜日

10/12


新曲すか?このファッションは俺にはわかりません、w


どーもどーも。すっかり秋ですね。もう厚手のジャンパーがないとツーリングに行けない気温になりましたが、この時期の日中はバイク乗るには最高だと思います。
ちょいロングツーリングしましょ〜。

アイアン

プライマリー全バラ















キックに違和感ありありでバラしました。

クランキングギアがダメになっているので注文。















ミッションオイル抜いたら真っ黒で量も多いです。

これはいつものアレが悪さしてるので、















トランスファーバルブをキャンセルして、エア抜きのためボルトを加工。


マグのベースプレートも緩んでいるので、そこらへんも来週作業します。












白883R

納車整備。

女性オーナーなのでなるべく乗りやすいように。

納車済み〜。











ショベル、修理。

オーナー様のお言葉に甘えてしまい、作業が遅くなりました。


これは完成後の写真ですが、w











スイングアームに溶接されていたステーの破損修理で、新しくタブを溶接。


もともとのタブの位置から考えると、だいぶフェンダーが引っ張られた状態で固定されていたようで、それがトラブルの原因かと。


フェンダー、他の固定部分に負担がかからないように加工し直しておきました。

タブの付け方もこうした溶接の方がいいです。



折角スイングアームを外したのでベアリングもチェック。



















かなり状態が悪かったのでベアリング打ち替えました。シールも違うのが使われていたので正規のもの使ってます。














スイングアームに取り付けられていたケラーマンの配線を外したのですが、この配線処理がつなぎ直すにはかなり厄介な状態だったので、ほぼ引き直しました。

今後トラブルないように配線処理。






本日雨でテスト走行できてないので、来週テスト走行して完了予定です。




不調で入庫のショベル。


作業して、テスト走行したらまだイマイチなので、もうちょい作業します。














除雪機の作業も始まりました。

















CS90

クラッチトラブルと吸気系統のトラブルで。

マニホールド固定のヘッド側のねじ山が逝ってしまったのでヘリサート修理とか。


純正フリクションプレートを手配中です。
もうちょいお待ちください。









クロームかかってますが、Kフレーム純正スイングアームを先輩に譲っていただきました。ありがとうございます。

これで自分のKHKプロジェクトが始まりそうです。時間があれば、w












先週日曜日の飲み会は大変楽しかったです。

みなさん濃いな〜w


次回は春ですね!

お疲れさまでした〜。






















2025年10月5日日曜日

10/5


暑苦し〜、w


どーもどーも。10月だってのに本日は半袖で過ごせましたね。来週から気温が下がりそうですが、まだまだバイクに乗れるので残り少ないシーズンを楽しみましょ〜。

渓流の釣りは禁漁期間に入ったのでしばらくは大人しくしようと思ってましたが、仲間達が火つきっぱなしで明日十和田湖にヒメマス釣りにいくようです。とりあえず様子見してきてもらって、後で自分も行こうかと思ってます、w。
今月と来月はショップツーリングありますので、都合の合う方は是非是非〜。
今月は自分も参加予定です。


可愛い車がご来店。

ビンテージホンダ360いいっすね〜。
S600と同じエンジンらしく走りもいいみたいです。

360欲しくなってしまいますね。












FLSTS

納車整備


前後タイヤ交換も。













ここら辺もしっかりと。


















こーゆーところもしっかりと。


















レギュレーターもパンクしていたので交換。





登録もすませ完成〜。

ビールありがとうございました〜!









チョッパー


タンクマウントのねじ山がズルむけたらしいので、ネジスリーブを溶接してしっかりと。













コイルのパンクもあり、交換。

Bキャブのセッティングもいいところでて、納車完了。

Bキャブ最高〜。













1984FXEF

リアベルト交換。

XL系以外はベルト交換となるとまあまあ大事になります。
プライマリー全バラ、スイングアーム取り外しなど。












経年劣化でベルトの歯飛びありでした〜。

走行距離伸びてる車両や、古い車両はたまに確認してみてくださいね〜。















ベルト交換作業ついでなので、ミッションシールの交換も。















汚れもしっかり落として気持ちよく。


















折角スイングアームを外したので、ベアリングの状態確認とグリスアップ。

痛んでることが多いベアリングですが、前オーナーの時にやってあるので状態は良かったです。グリスアップして、シール交換。











プライマリーバラしたついでに、調子の悪かったセルモーター周りも整備。

ワンウェイクラッチ交換。
モーターも全バラして、アーマチュア、ブラシの整備













このナットもひと加工。


















で、完了。

部品の洗浄が大変でしたが、セルモーターも元気に回るし、クラッチもスパスパ切れて、調子のいい車両になりました〜。













T様、差し入れありがとうございます!



















本日はダイナの車検整備やってました〜。

しっかりと〜。















また手強そうなアイアン入庫。

がんばりま〜す。














仲間が持ってきたアブガルシアのビンテージベイトリールも整備してます、w

















空冷VWにもいい季節です。やっぱ楽しいな〜。


本日はラングリッツレザーとブラックサインの方々と飲み会があるので楽しみです。


お疲れさまでした〜。
















2025年9月28日日曜日

9/28


痺れちゃう。ヒロトとマーシー。小学生の5年の時、親父の車でブルーハーツのテープをいつも聞いてたっす〜。


どーもどーも。9月下旬かよ〜。
千里浜の動画が気になりますね、w。来年は見にいきたいな〜。

来春までに自分のKHKも作り直したいんですが、時間と予算次第っすね、w。
とりあえず、ハードテールがキツくなってきたのでリアサス付けたいです。で、ワインディングもちゃんと楽しめる車体にしたいっす。

ジェネレーターの修理。

アーマチュア、ブラシ研磨。
配線チェック、交換。
で、バッチリ治りました。


ジェネレーターって意外と直せたりします。
チェンジニア整備士はすぐ交換しガチだけど。








FXDL

納車整備。

ありがとうございます!














大人気居酒屋さんのショベルチョッパー。

リアブレーキの不具合修理。

油圧ドラムでもちゃんと整備すると普通にロックするくらい効きます。












FXDLS

発電不良

















ステーターコイルでした〜。


これはジェネと違って交換するしかないので、コイル交換で。

修理完了〜。










FLSTC


車検のため点検整備。リアタイヤ交換。

日本一周してきたようなので各部チェックしながら。















トルクかけたらねじ山がズルッとなったフロントキャリパーサポート。















ヘリサート修理


















前から気になっていたキャブレターの摩耗部品の交換も。


















バタフライのシャフト。段つき摩耗。

この摩耗でクシャミが発生したりします。

今回はシャフト、バタフライ交換。




来週車検行きます。









SR400


フレーム単体で修理依頼。

シート下の一部が腐食で穴が空いてる状態だったので、その部分をカット。

カットした部分に合うようにパイプを切り出し。









溶接して研磨して、塗装すれば分からないくらいに仕上げました。















XS250


ガスタンクのフィッティング。

フレーム側、タンク側も加工加工で鼻の中鉄粉まみれです。


来週ガスタンクを塗装に出します。








横手やきそばありがとうございました〜!



















結構苦戦しましたが、Bキャブ取り付け、エンジン始動までいきました。
普段使わないジェットサイズが必要な感じなので、ジェット入荷するまでキャブセッティングは持ち越しです。もうちょいお待ちくださ〜い。











渓流は今月で終わり。

最後も気持ちよく釣りができました。

来年も楽しみです。



その前に十和田湖のヒメマス解禁があるので行っちゃうかな〜w







みんなにバイク乗ってないと思われがちですが、割と乗ってますよ、w

SNSに発信してないだけで。


海沿い最高。


お疲れ様でした〜・