2025年4月13日日曜日

4/13


カッケーです。ジャンルは多分ブルースかな。


どーもどーも。GW前の車検ラッシュで毎日同じような作業ばかりですが、ご報告を〜。GW前の車検予約が困難です、、、。

エボスタージス。

点検整備、車検


ダイナSも調整し、とても調子がいいです。欲しい〜。












FLSTS


点検整備後、車検。


色々やったので調子いいっすよ。












20年以上前ですが、こういうガスタンクをよく作りました。〜2003までのXLのタンクベースで、幅つめ、トンネル加工とか。

久々に一個作ってみようかな〜。いや、やめておこう、w













XLCH

点検整備後、車検。

自走で陸運まで行きましたが、速くて楽しかったです。













XL1200S

点検整備
















いつものコースで。

ダストで汚れたブレンボキャリパー洗浄とか。


来週車検予定です。












ショベリジ

前後タイヤ交換。その他不具合修理


バッテリー死亡とか












オイルタンクキャップが気づくと浮いてて、オイルが飛び散ってるとのことなので簡易的にキャップ押さえステー制作。




来週テスト走行して完了予定です。










883スタンダードの点検整備。


こういう箇所もニュルニュルにしてやると気持ちいいっす。













ブレーキフルードも2年経過すると濁っって来るので車検の時くらい交換が吉です。
















XL1200V

点検整備
















昨日は気温が高くテスト走行日和だったので数台テスト走行。


ナックルも整備、修理後のテスト走行。リンカートのキャブセッティングもしながら。

大体いい感じです。キャブは減ってる部分があるので多少クセが残りますが、乗りやすいところに決めておきました。
来週もう一度テストして納車予定です。





Bキャブに変更したショベリジもテスト走行。

なんか違和感ありで、おそらくイグニッションコイルのパンク。

来週確認してもう一度テスト走行します。












来週も毎日車検すかね〜。
有難いです。
















2003ロードキング。

点検整備、前後タイヤ交換。















エキゾーストフランジナットがやばいくらい固着していて、手を出さない方がマシかな?と思いましたが、なんとかナット交換できました。


当店の車検整備ではフランジナットがサビサビのモノは交換してます。後々大変なので〜。










XL883C
入荷しました〜。
各部痛んでる箇所ありますが芯はしっかりしてそうです。
〜2003までのエボスポの価格は高騰しまくりですが、こちらは比較的お安く出せそうです。

誰かこの車両ベースにカッコいいの作りませんか〜?

ループフレーム加工して土くさいスクランブラーとか作ってみたいな〜、なんて。

ご相談お待ちしてまーす。





冬からカスタム、整備していた1972FXE。

完成して納車完了です。
J君ビールありがとうございました〜!
4”オーバーフォーク、スポーツスタータンク(加工)、1,5インチオープンプライマリー、S&S Eキャブ、オイルタンクなどなど。
高級パーツ、レアパーツ、ビンテージパーツなど一切無しでクリーンにカチッと仕上げました。
自分好みの4速フレームチョッパーに。
調子良くて壊れない。カッコよくて、速くてうるさい。
自分の理想とするスタンスに結構近いです。
*純正ミラーはあとでお好みのに交換してね〜。

ガスタンクの塗装。

下書きなしでマスキング。ホームセンターの鉄骨塗料を調合してターコイズブルー。
100円均一の筆で刷毛塗り。

シンナーで拭けば簡単に取れる塗装なので気分で変えてみて下さい。
今回のこの作業料金はサービスしときました〜。


フレアパターンはペインターによって色々ありますが、自分はオールドスクールな感じが好きです。



本日の軒下。

C100、ST70、C L70、CL90

ん〜いい眺め。
知らないミニモト好きがよってきそうだな、w

手前3台は自分のですが、w


お疲れさまでした〜。


























2025年4月6日日曜日

4/6


最近はめっきりドラマ見なくなりましたが、ここ一週間で一気見したやつ。ハードボイルドでめっちゃ面白かったです。個人的には地面師なんかよりよっぽど面白かったです。

どーもどーも。4月ですね。GW前のドタバタが始まりました。テスト走行しなければならない車両も渋滞してます。といってもまだ寒いので、少しづつテスト走行しているのでお待たせしているお客様、もう少々お待ちください。
車検の作業が多くなってきてるので、お待たせする場合があるかと思いますが、何卒ご容赦くださいまし〜。

昨日今日の心地いい気温で、一気に入庫。
5〜6台?
















XLCH

車検。一発合格。

オイルがまだ固い時期なのでマグネトー車両は疲れますね、w


エボ、FLSTSチョッパー。

車検整備。















オイル交換。ミッションオイルは乳化してました。
結露や雨の影響で乳化する場合があるので、ミッションオイルもしっかり交換しましょうね。















キャブインシュレーター、くたびれていたので交換。


















スプリンガーあるあるでライザーボルト、ヘリサート修理。2箇所。






ステムベアリング。やばいくらいのハンドリングで交換。


この他、いつもの点検整備、タイヤ交換、配線修理などで車検準備完了です。













長らく在庫だったCT125イエロー。

ご成約頂いたので納車整備。















ご成約いただいていたFLHX


登録完了で仕上げ、テスト走行で完了。














K様、いつもいつもありがとうございます!
尿酸値爆あがりです、w
















1972 XLCH

テスト走行も完了し、納車。

調子もいいし、雰囲気もいいしでいい車両です。


1000ccはやっぱ楽しいっすね。











ミッション修理でエンジン全バラだったビューエル。

車検取得、テスト走行で完了。

シフトもサクサク入って具合いいです。












パンヘッド。タイヤ交換とオイル交換

いつもありがとうございます。















FLTR

車検整備完了しましたが、最後の確認で社外ヘッドライトが片方切れてました、、、。














FXE

本日テスト走行していい具合です。
メインジェットを1番手あげて、来週もう一度乗ってみます。

各部概ねOKです。











オイルランプを取っ払ってるので、オイルプレッシャーゲージを取り付けしました。オーバーヒート対策にもなるのでね。

安物は数値が信頼できないので、現在売っているものの中で一番信頼できるメーカーのを。











最後にこんな感じでフレイムスを入れて完了かな〜。


まあ、コレが時間かかりそうだけど、w














エボスタージス。

車検整備開始してます。






この車両、お気に入りです。








昨年の釣行でソールが剥がれたウェーダーのフェルトソール修理完了。

これで今年も、渓流攻めたいっす。誰かいいポイント教えて〜。



お疲れさまでした〜。























2025年3月30日日曜日

3/30


懐かしい〜。甘いっすね。


どーもどーも。いよいよ3月末ですが、北東北、風は強いしイマイチ気温も上がらずで本格的なバイクシーズンはもうちょい先ですね。4月車検の車両を徐々に準備していかないと再来週あたりが大変な事になりそう。
でも頑張るので仕事いっぱいくださ〜い。

水曜日からの作業報告で写真撮ってる分だけ。

T様、差し入れありがとうございます!美味しく頂いてます!
















三沢基地のアメリカの方持ち込みFLSTC

点検整備と登録作業。


まずはいつもの点検整備。












ライザーブッシュはグニャグニャだったので交換。
その他フロントウィンカーの常時点灯ハーネスをカットしたり、ナンバープレートステーを日本のサイズに合うのに交換したり。

登録準備は完了で事前審査に出します。











ナックル

細々したところを作業。















メーター関係の部品がゼロだったので、メーター、ユニット、ケーブルなどを用意して組み付け。
ステーも制作し、ラバーマウントで固定しました。

なるべく安く仕上がるように部品チョイスしてますが、チリツモで、、、。











お持ち込みのガスタンクもステーを制作したり、タンク側を加工したりで装着できました。

燃費の悪いリンカートでこの容量のガスタンクだと予備タンク積んだ方が良さそうですね。


ポジションの確認もOKで、残りの細かい作業が終わればエンジン始動できそうです。








ロードグライド


車検のため点検整備。

マフラーまちでーす。












FXE

パイプが入荷したので取り付け。

本日タンクとフェンダーがペイントから帰ってきたので取り付け。












社外品なので案の定マフラーの立て付けが悪く、ステーを加工。

これを怠って無理やりマフラー付けると、エンジンのマフラーフランジに負担がかかり破損するので、マフラーの取り付け方は重要です。

このあと加工箇所を仕上げてペイント。

来週にはエンジンかけれそうです。







で、今は本日車検で入庫した車両を点検整備いています。


















日曜日〜火曜日で大阪旅行行って来て、友達の店にも寄って来ました。

Tシャツありがとう!

店は散らかってるけど腕はいいっす。頼れる仲間。

大阪・摂津市、二輪処つるや










で、FCRとポイントカバーを激安で譲ってくれました。
原価割れしてると思うけど、w

またKHKにFCRつけようかな〜と思ってたところだったので助かりました。


インディアンラリーのポイントカバーは使う予定はないけど、欲しかった、w

今の若い子はインディアンラリーとか知らないだろーなー。




本日、久しぶりにダックスで出社しましたが、今雪が降ってます、w

ダックスは明日ナンバー切るのでいいんですけどね。
仲のいい人だけ限定で売る、かも。売らない、かも、w

今年は1965・C100とC L70を足にするかな。


お疲れさまでした〜。