2025年2月23日日曜日

2/23


自分が若い頃に観た好きな映画。ショーン・ペンみたいな顔に生まれたかったな〜。濃い?w
ふと車の運転中に思い出したもんで。



どーもどーも。え?来週には3月すか?やばいな〜、まだ準備できてません。今抱えている仕事を終わらせないと。というか、自分のKHKも全然準備できてないっす、、、。
かといって残業はしない主義なので、営業時間内で頑張ります。w

C72

ドレンボルトのねじ山修理。結局オイルポンプごと交換しました。カチコチガスケットに苦戦しました〜。

乗り出すまでにはなかなか手のかかりそうな状態ですが、頑張ってください。











FXE

進めてます。
















新品のS&S E

一度分解して各部チェックと調整。ジェッティングも。















S&Sのジェットは結構持ってますが、使わないサイズばかり余ってます。
メインジェットの60番台とかスロージェットの265以下なんてこの先使うこと無さそうですが、捨てきれずに持ってます。












元々ビッグローラーのハブベアリングが入ってましたが、自分はビッグローラーが嫌いなので純正スタイルにして組みます。















で、1、5インチのオープンプライマリー取り付け完了です。
ステップも取り付け。



フォークインナーチューブの再メッキが上がってきたらフロント周りの作業開始します。

その前に配線作業をある程度やるかな。







FXR

点検整備、フォークオイル漏れ修理、ETC取り付け、完了。

みなさん2年に一度は点検整備しましょうね〜。












最近の工場にある車両のラインナップは全て自分好み。


















かなり時間かかりましたが、なんとか3ボルト〜2ボルトキャブレターアダプター完成です。

















売っていないので作るしかなかったのですが、寸法出し、加工がマジで、修行レベルです、w

実車と合わせなが加工&加工。
3ボルト側フランジがねじ山なので寸法出しがシビア。












Bキャブは出っ張るので、ギリギリまで内側に追い込みましたが、ばっちり仮ぐみまでできました。

このあとマニホールドステーを制作で、どう作るか作戦を練ります。

インディアンチーフにS&S Bどうなるのでしょうか〜。











で、だいぶ手強そうな状態の車両が本日入庫。

どうやって予備検査を取得してるのか聞きたい、w



来月にはもう一台ナックル入庫予定だしXLCHも引き上げ予定。

ん〜、痺れるな、w







C100

エンジン本組
















形になってきましたよ〜。
新品キャブを一度分解整備して取り付けたら一回エンジンかけれるかな〜。

この作業は営業前と営業後にやってるので許してちょ。

楽しみです。
明日は祝日ですね。25日の火曜日はお休みをいただきます。

お疲れさまでした〜。





























2025年2月16日日曜日

2/16


孫正義さんの志トークは大好きです。



どーもどーも。あと一ヶ月くらいでドタバタが始まりそうですね。春も近いっすね〜。
今週は写真少なめです〜。


インディアンにBキャブつけるためにアダプター作ってます。当店の旋盤だとなかなか大変で、時間かかってます。

ゴールの想像が出来てきたのでもうちょい時間かけて頑張ります。














ブレイクアウトの納車整備は完了です。

















ショベリジのキャブ交換と点火調整、リアタイヤ交換も完了です。

もう少し暖かくなったら乗ってみてジェッティングして完了予定です。













除雪機の修理。

ガソリンの劣化でキャブレターのジェット詰まってました。

長期間保管する時はガソリンコックをOFFにして、エンジン止まるまでエンジンかけておけばキャブレターが腐ることはないです。









C72

修理で入庫


珍しいっすね。












FXR

点検整備で入庫。

来週作業開始します。













FXEもじわじわ進んでます。

クラッチハブのベアリング待ちなので、他にできることを進めてます。














今週はラーメン食べ過ぎました、w。

これは仲間に誘われて担々麺。















で、本日も。背脂生姜中華そば。
ラーメンのお誘いが多くて太ってしまう、w

明日から草生活します、w



お疲れ様でした〜。








2025年2月9日日曜日

2/9


シンディローパー最後の来日らしいですね。一度生で見たかったな〜。
赤いジャケのアルバムは自分世代の人は持ってた人多いのではないでしょうか。


どーもどーも。
シンディローパーのライブもそうですが、行動を起こさないと見たいものも見れないし、やりたい事もできずに死に向かっていきますね。いい加減行動を起こさないとですね。で、何するの?って話ですが、w。
また北海道も行きたいし、四国、九州もバイクで行きたい。行ったことがない土地に行って飲みだおれたいです、w


883R 
車検の為点検整備。

フロントホイールベアリングに違和感ありで交換。
ブレーキパッドも左右交換。













エキパイステーの破損があり、溶接修理、整形。


















02センサーの受けも剥がれがあったので溶接。

結構距離を乗る方なので各部色々ありましたが、しっかりと整備したのでまた2年元気に走ってもらいましょう。


もうちょい暖かくなったら車検取りに行きます。












ガスケット入荷でBUELLの作業再開。

















完成!エンジンも問題なく始動し、肩の荷が一つおりました。
こちらも暖かくなったら車検取得します。

いつになってもバラバラにしたエンジンを組み立てて、エンジンを始動する際は緊張しますね。











FXE

リアブレーキのいオーバーホールが終わってブレーキが効くようになったので、リア周りの作業を。


ミッションスプロケット周辺のオイル汚れをとって、シール交換。











スイングアームのベアリング交換。

ホイールベアリングは状態が良かったのでシール交換、グリスアップ。













シアブレーキサポートのブッシュ交換


















スプロケットが結構摩耗していたので交換。
フロントスプロケット、チェーンも交換します。

ついでに減速比を変更して、乗りやすく。


大雪の影響で部品の入荷が遅れているのでちょいストップです。









まだまだやる事が多いですが、イメージは湧いてきましたね。
















カブ50

新車の注文いただいて、納車整備。



だんだんカブも増えてきたかな〜。











ブレイクアウト

納車整備。

いつもの点検整備に前後タイヤ交換とか。













スロットルケーブルの破損がありで、交換します。

ケーブルが入荷したらほぼ完成です。















ショベリジ

キャブレターをSUからBへ変更。

ポイント調整。今回はガバナー加工なしでいけました。













アイドルスクリューは毎回加工して手で回せるようにしてます。買った方が早いんですが、これが一番回しやすいんですよね〜。
















リアタイヤもお持ち込みのダートマンに交換なのですが、フェンダーに当たるのでフェンダーを煽る方向で。今からやります。















C100

シリンダーボーリングが内燃機屋さんから上がってきました。
で、他車種ピストンでボアアップしたのでピストントップを燃焼室のボアに合うように加工。

治具作って自分で加工しましたが、ピストンの加工って緊張しますね、w

割とうまくいったかと思ってます。粘土で干渉のチェックもして、本組していこうを思ったら、以前買ったもピストンリグがサイズ違いで組めませんでした、w
強化バルブスプリングも注文っすね。


アタオカとしては買わずにいられなかったエガチャンネルのカップラーメン。
前回のポテチは買えなかったので今回は急ぎました、w。

辛い!!!

お疲れ様でした〜。



























2025年2月2日日曜日

2/2


大好きなニール・ヤング。
かっけ〜!!


どーもどーも。2月っすね。
ここ数日、ショップの近くで熊の目撃情報がありました。まだ冬眠してろよと言いたいけど、腹減って起きちゃったのですかね?
徒歩通勤してる自分は一応ポケットにナイフを忍ばせて歩いてます、w。熊に遭遇した場合と、さらに襲われたときの対処をイメトレしながら歩いているのも割と楽しいっすね。熊の大きさによってはほぼ、負けますが、w。
もうちょいちゃんとした武器を持った方がいいですかね〜?www


以前いただいたA さん手作りのナイフ持ち歩いてます。



















小学生に息子が年末からプラモデル作りにハマっているとお客さんに話したら、戦闘機のプラモデルいただきました。Tさんいつもありがとうございます!

自宅に眠っているいらないプラモデルあったら教えてくださ〜い。欲しいです、w
特にガンプラ、w



国産中古車情報。

XL230

エストレア250

どちらも以前当店で販売した車両で調子もいいです。で、安いです。エストレアは多少やれてますが、やることやっているのでそのまま乗れるくらいです。

よろしくお願いしまっす!






重整備の作業が数台あって、作業台がカオス。


















途中で作業がストップしていたBUELL。

部品入荷で作業再開。カム周り、トップエンドを組んでいきます。
部品の洗浄を後回しにしていたので、ガスケット除去と部品の洗浄も。カーボン取ったり、バルブステムシール交換とか、何気に時間取られます。

BUELLマジ大変っす、、、。









で、ここまで組みましたが、なぜかガスケットキットのロッカーカバーガスケットが旧型で、ロワーロッカーまで組んでまた部品まち。

でもプライマリーも組んだしもう一息です。

大元の修理原因だったシフトの不具合もスコスコシフトできてます。
来週には完成かな〜。








FXE

作業はじめました。

納車整備とカスタムを同時進行で。

ハンドル、ライザー交換だけでもイメージ湧いてきますね。
アメリカっぽいフリスコチョッパーになる予定です。








各部洗浄しながらバラしてます。頑固な油汚れが多いですが、その分余計な人の手が入っていない証拠で、実際こういう車両がよかったりします。各部構成部品も純正でいいです。

オープンプライマリーになるので、余計なホースを除去。
ホースに3/8のぼると突っ込んでバンド締めみたいな車両をよく見ますが、自分は嫌いなやり方なので可能な限りスマートに処理してます。

オイルポンプ裏にあるプライマリーカバーからの戻りのフィッティングなんかもちゃんとメクラしてます。




足回りの整備から。

ブレーキは前後オーバーホール。
リアは引きづりもあって確認のため分解しましたが、やはり入っていてはいけない部品が入っていましたね。













オーバーホールキットが来週入荷予定なので下準備だけしておきます。
マスターのボア、キャリパーのピストン入るところはサラッとホーニングで修正。

ブレーキが効くようになったら、リアホイール、スイングアームの整備、ミッションシール交換などやっていきます。









本日も2台入庫で、こちらの883は車検で点検整備を開始してます。
















3ボルト〜2ボルトのキャブアダプター探してますが、売ってなさそう。売っている情報あったら誰か教えてください。

製作する覚悟は一応あるんですが、結構時間かかっちゃうので。



情報求む!








Kモデルのタペットブロックって、WL、Uモデルともネジ部の大きさが違うんですね。しかも売ってない。

で、今旋盤のプロに製作してもらってます。













C100

苦労したキャブレターのレイアウトが決まったのでまたエンジンおろして〜














エンジントップエンドを仕上げにかかります、ゆっくりと、w。
ボアアップ。ピストン加工も。
ロッカーアームはどうしようかな〜。
遊びでやっているので楽しいです、


お疲れさまでした〜。