2025年2月2日日曜日

2/2


大好きなニール・ヤング。
かっけ〜!!


どーもどーも。2月っすね。
ここ数日、ショップの近くで熊の目撃情報がありました。まだ冬眠してろよと言いたいけど、腹減って起きちゃったのですかね?
徒歩通勤してる自分は一応ポケットにナイフを忍ばせて歩いてます、w。熊に遭遇した場合と、さらに襲われたときの対処をイメトレしながら歩いているのも割と楽しいっすね。熊の大きさによってはほぼ、負けますが、w。
もうちょいちゃんとした武器を持った方がいいですかね〜?www


以前いただいたA さん手作りのナイフ持ち歩いてます。



















小学生に息子が年末からプラモデル作りにハマっているとお客さんに話したら、戦闘機のプラモデルいただきました。Tさんいつもありがとうございます!

自宅に眠っているいらないプラモデルあったら教えてくださ〜い。欲しいです、w
特にガンプラ、w



国産中古車情報。

XL230

エストレア250

どちらも以前当店で販売した車両で調子もいいです。で、安いです。エストレアは多少やれてますが、やることやっているのでそのまま乗れるくらいです。

よろしくお願いしまっす!






重整備の作業が数台あって、作業台がカオス。


















途中で作業がストップしていたBUELL。

部品入荷で作業再開。カム周り、トップエンドを組んでいきます。
部品の洗浄を後回しにしていたので、ガスケット除去と部品の洗浄も。カーボン取ったり、バルブステムシール交換とか、何気に時間取られます。

BUELLマジ大変っす、、、。









で、ここまで組みましたが、なぜかガスケットキットのロッカーカバーガスケットが旧型で、ロワーロッカーまで組んでまた部品まち。

でもプライマリーも組んだしもう一息です。

大元の修理原因だったシフトの不具合もスコスコシフトできてます。
来週には完成かな〜。








FXE

作業はじめました。

納車整備とカスタムを同時進行で。

ハンドル、ライザー交換だけでもイメージ湧いてきますね。
アメリカっぽいフリスコチョッパーになる予定です。








各部洗浄しながらバラしてます。頑固な油汚れが多いですが、その分余計な人の手が入っていない証拠で、実際こういう車両がよかったりします。各部構成部品も純正でいいです。

オープンプライマリーになるので、余計なホースを除去。
ホースに3/8のぼると突っ込んでバンド締めみたいな車両をよく見ますが、自分は嫌いなやり方なので可能な限りスマートに処理してます。

オイルポンプ裏にあるプライマリーカバーからの戻りのフィッティングなんかもちゃんとメクラしてます。




足回りの整備から。

ブレーキは前後オーバーホール。
リアは引きづりもあって確認のため分解しましたが、やはり入っていてはいけない部品が入っていましたね。













オーバーホールキットが来週入荷予定なので下準備だけしておきます。
マスターのボア、キャリパーのピストン入るところはサラッとホーニングで修正。

ブレーキが効くようになったら、リアホイール、スイングアームの整備、ミッションシール交換などやっていきます。









本日も2台入庫で、こちらの883は車検で点検整備を開始してます。
















3ボルト〜2ボルトのキャブアダプター探してますが、売ってなさそう。売っている情報あったら誰か教えてください。

製作する覚悟は一応あるんですが、結構時間かかっちゃうので。



情報求む!








Kモデルのタペットブロックって、WL、Uモデルともネジ部の大きさが違うんですね。しかも売ってない。

で、今旋盤のプロに製作してもらってます。













C100

苦労したキャブレターのレイアウトが決まったのでまたエンジンおろして〜














エンジントップエンドを仕上げにかかります、ゆっくりと、w。
ボアアップ。ピストン加工も。
ロッカーアームはどうしようかな〜。
遊びでやっているので楽しいです、


お疲れさまでした〜。