2014年10月12日日曜日

寒い!

どーもどーも。ブログアップします。
相変わらず写真撮ってないので仕事中の写真は今回も少量です。だって作業中は手がいつも汚いんですもの。
 俺はニール・ヤングが大好きです。バイクに乗り始めた頃からずっと好きで聴いてます。
ハーレー界では伝説的なミーティングにモーターサイクルDEN主催のHARVEST TIMEってのがあるんですが、名前の由来はニール・ヤングのHARVESTって名盤アルバムであると、当時を良く知る方にききました。
80年代の日本のハーレーシーンを盛り上げていた大御所先輩方はニール・ヤング好きが多いらしいです。drag on,motorcycle den,loner sage等々。

 秋晴れの青い空に青いFLH。点火もマフラーも純正だとショベルヘッドらしさに欠けるので、点火をダイナS、マフラーをフィッシュテールに。










 ソフテイルフレームにオーナー自作のリジッドサス、、、、。ソフテイルにリジッドサスは駄目ですよ。こんな細いボルトに路面の衝撃が直撃してボルトが曲がったり、写真のように折れたりします。ここのボルト折れると摘出が大変面倒です。
ちゃんとサスペンションは装着しましょう。リジッドサスは車検も通らないっす。



冬の間の宿題。配線ボロボロ〜。










自分のバイクにオシャレしたり(星の形したやつ)。









んで本日は店えおお休みしてショップツーリング。目的地はむつ市。
急に決めた事もあり告知が遅れたので台数は少なめでしたが、当店のお客様で構成されるサイドカーチームと合流したので結果として結構な台数に。






途中まで一緒に走った地元の先輩(ショベルヘッド)は寒いと言って途中で引き返していきました、笑
確かに寒かった!







サイドカーチームはグランドホテルの海軍コロッケランチ、ショップ側の参加者は美味いと言われるそば屋。
海軍コロッケもあったので皆で食べてました。コロッケは美味かったな。






帰りの途中でボンなんとかっていう所でジェラート。













何故か先頭が一番のポンコツ乗ってる俺だったり。
結構寒かったですが天気は良くてツーリング日和でした。肌が弱い俺はこんな季節に日焼けしました。
来年も企画しますんで宜しくお願いします。










また休日に台風予報。しかも今年最大級。バタバタして読めなかった借り物の本が大量にあるので徐々に呼んでいきます。






お疲れ様でしたー!








2014年10月5日日曜日

shoot the moon

どーもどーも、久しぶりにアップします。
ブログ題名は内容と特に関係ありませんが、この前仕事帰りにバイクで帰宅する時に見た秋の晴れた夜空の月がとても良かったので。個人的にはこの季節に少し厚着してバイク乗るのが一番好きだったりします。なので晴れの日は殆ど自分のchopperで通勤して、帰りは少し遠回りして帰宅してます。

相変わらず写真撮るクセが身に付かないので少量で。
 関係ないですが俺はシャーリーズ・セロンが好きです、、、。どっかに居ねーかな。








八戸のオシャレ番長お二人のビンテージモーターサイクル!どちらもスゲーカッコイイ!
地面に置いてあるヘルメットの真実がウケました〜。






上の写真の奥に見える1949サイドバルブ。色々あってやっと完成です。ベビーツイン独特の乗り味は最高です。修理は大変ですが楽しかったりします。余裕があれば個人で欲しい一台。
無理だな、、、。
誰か買ってくれ。




nice!motorcycleさんの人気商品、パンチンググリップ。売れると思って在庫したんですが売れない、、、。俺のセンスはユーザーサイドとずれてるのか?
なので自分のバイクに。全然手が滑らないので乗りやすいです。実はグリップ一つでダイブ違いますよ。手が滑るグリップは加速感が悪いです。理由は手が滑るから。
逆に滑らないグリップは握る力も少なく済むしコントロールがし易い、だから速く走れます。
是非是非。


写真ブレブレや。
在庫車両で仕入れたフル装備の極上1980FLH。皆さんにちゃんと紹介する前に売れちゃった。極上ですが34年も前の車両なので足回りガッチリ整備、インテーク周りガッチリ整備、クラッチ&ドライブ周りガッチリ整備、その他要所要所ガッチリ整備。あともう少しで完成!
因みにオーナーは同じ高校出身の大先輩。アザース!


んで、いつだかの月曜日に近くのキャンプ場で仲間と秋キャンプしたり。
記憶無くすまで酒呑んで次の日仕事行きました。
今回の新発見、キャンプで食べる鍋が美味しかった!またやりたい!





高校は違いますが、後輩の結婚式に呼ばれたり。
良い結婚式でした。マー君おめでとう!(このブログは見てないだろうけど)
子供出来る前にハーレー買えよ。










 鞄のチャック閉じ忘れてバイク乗ってたら携帯落っことして、何とか見つけたらこの状態。画面バキバキ、、。でも操作は出来ました。











から〜の、部品と道具を買って修理しました。初めてのiphone分解、組み立て。
部品やネジが小さ過ぎて凄い時間かかりましたが見事に修理完成してピカピカ画面になりました(画像はないです)。因みに頼まれてもやりたくありません、笑。
というかiphone6買えよって感じですが、使い捨て精神が嫌いなもんで。しばらく4Sで。






因みに自分のmacbookproのバッテリートラブルは解消してませんが、電源につないだ状態だと何とか使用できる事が判明したので今回ブログアップ出来ました。早くバッテリー交換しねーと駄目ですわ。
明日は猛烈な台風が接近する予報ですね。休日くらい晴れて欲しいもんです。アホー!!
お疲れ様でした。


2014年9月28日日曜日

クラッシュ

お久しぶりです。
ブログアップしようと思ったら、愛用のmacbookproのバッテリーがクラッシュしてしまい、バッテリー交換するまでブログ更新できません....。出来るだけ早くなおします。


















気になる。

2014年9月2日火曜日

オイルの選択は重要。

どーもどーも。珍しく早い更新です。笑
新しく使用する事にしたオイルの紹介です。

ハーレーに限らずですがエンジンオイル・ミッションオイル等は色んなメーカーがリリースしている為選択肢が多く私のようなプロでもどれが良いか迷います。今までも間違いのないオイルを選択してきたつもりでしたが、最近はより良いものを提供したいと思っていました。
オイルなんてどこも一緒だと思っているユーザー様も多いようだし、実際そのような事を言っていたユーザー様もいましが、全然違いますよー。
例えば1リッター500円位のレブ○ックのオイルなんかは余りに劣化するのが早いので当店では一度も使用した事はありません。逆に単価は高いけど高性能なオイルは体感で違いが分かるほど良いもんです。
 つーことで、やっぱりRO'Sオイル。この度20W50のマルチグレード(エボ、ツインカム)入荷しました。
高価ですが体感で分かる程いいオイルです。今回もモニタープライスを設定していますので気になる方は是非是非!








シングル50もまだあります。モニター価格で。シングル50に関してはオイル交換したお客様が”全然違うな!パワーが上がった感じがする”と言ってました。自分の1967FLHにも使用してますが凄く良いです。
是非是非!!









そして今回新しく取扱いを始めたのがASHオイルです。メーカーの方と直接話をして取扱いを決めました。
シングル50。鉱物油。これまでスタンダードオイルは純正のシングル50を使用してましたが今後はこちらを使用します。純正より安いです。
RO'Sオイルは高過ぎると言う方はこちらをどうぞ。







ビックツイン用のミッションオイルもASH。80W140。こちらは試験的に使用してみますがまず間違いはないかと。評判も良いし。
シフトタッチがヌメッとした感じが好みの方には良いかとおもいます。
是非是非。








こちらは前から時々使用していましたがオイルの添加剤。ご存知スーパーゾイル!取扱いしてます。
他に類を見ないほど良いと俺は思ってます。過走行車や旧車にはもってこいかと。あまりに良いのでオイル交換の度に入れるユーザー様もいるくらいです。
詳しい効能はhttp://www.superzoil.com/page/zoil.php

軽い焼き付きや白煙も改善します。
是非是非!




他の通常使用するスタンダードオイルにかんしては今まで通りですが、モチュールに関しては強い要望が無い限り取扱いを一時停止します。モチュールが良くないという訳ではなく(良いオイルだと認識してます)、単にあまり取扱いメーカーが増えても私共が困ると
いう理由です。

ということで、うまく伝わってないと思いますが(笑)。オイルの選択・管理は重要です。是非RO'Sオイル試してみてくだーい!お疲れさまでした。

2014年8月31日日曜日

また放置してました、、、。

どーもどーもお久しぶりです。しばらくブログ放置してました。なので一気にご報告!!
だいぶ涼しくなってきました。もうすぐこの歌がピッタリな秋でござる。
https://www.youtube.com/watch?v=ACUbWVyKGSs
ノラ・ジョーンズ大好きです。

お盆休み前。FLHの注文を貰い、時間が無かったのですが何とか納車!
ショベルはまだ探し易いのでショベル欲しいという方お待ちしてます。パンやナックルはアホみたいに値段が高騰しているので難しいっす、、、。





んで、フェラーリ乗ってきたお得意様いたり。ガオンガオン!って排気音。すげーです。












こちらのリジッドショベルは4年振りくらいの車検。各部不具合がありました、、、。












始動性はバツグンのSUキャブ。しかし他のキャブよりメンテナンスはマメにしないと駄目です。特にチョークを使用して始動する方は要注意。SUキャブはチョーク機構に問題があるのでメンテナンスしないと一生セッティングでません。









4速ミッションの社外キッカーカバーも問題あり。削らないと内部の部品と干渉する部分があります。

この他、クラッチ板が1枚足りなかったり。クラッチハブのスタッド折れてたり。二次エア吸ってたり。リアブレーキのセッティングがメチャメチャだったり。


無事に点検整備も終わり、車検も取得しました。





こちらは車体まわりの点検整備。1995年式で今回初めてステムベアリング、ホイールベアリング、インマニシールの交換。











ステムベアリングレースは長年の使用により摩耗。なんかハンドリングがフラフラするという車両は要注意です。交換、調整でハンドリングのフィーリングはかなり変わります。
ホイールベアリングも同様、摩耗してました。




インマニシールももうシールの役目を果たせないほどバキバキでした。


バッチリ各部調整して完璧です。オーナーも喜んでくれて嬉しいデース!








1949サイドバルブ。ミッションも完成し、各部組み付けしていざテストランしようと思ったらイグニッションコイルがパンク。またお預けです。








お疲れさまでしたー!

2014年7月28日月曜日

猛暑

どーもどーも、連日暑い。こんな北国にも短い夏がやってまいりました。ハーレーの様な空冷&大排気量エンジンには厳しい気温が少しの間続きます。みなさんオーバーヒートには気を付けて下さいね。まじで。
あまりに気温が高いと走って風を当ててもエンジン温度は上がる一方です。油圧計を付けている車両の方は油圧を気にしながら乗ってください。
 先日宣伝したRO'Sオイル、自分の1967に入れてみました。
やっぱり良いオイルですよ。今まで入れてたオイルと比べて油圧下がるのが遅い(コレ大事)。他にも効果はありますが、普段から頻繁に自分のバイクに乗る方なら違いが分かるかと。
かなり良いオイルなんでエボ以降用に20W50も検討してるんですが需要があるかな、、、。






天気の良い週末は来客が多くて嬉しいです。よくお客様にジュースを御馳走になるんで尚更感謝!!








こちらは3.11被害にあったエボファットボーイ。瀕死だったエンジンを中古リビルドエンジンにのせかえて原動機変更登録、車検取得しました。テスト走行したらリアブレーキに問題発生したのでもう少々お待ちを。





タイヘンお待たせしてましたFLTRのバガーカスタム。やっと完成です。登録作業にうつりまーす。
因みにもう一台買える位の金額かかってます、、、。






空いた時間に激安で購入したスプリンガーぶった切ってみました。これからどうすっぺ、笑。












週末は地元MC主催のキャンプミーティング。今年は珍しく天気が良かったですねー。毎年の事ですが、飲み過ぎて記憶も殆どありません。お酒飲ませてくれた方達に感謝〜!
酔った俺は面倒かもしれませんが、今後とも宜しくお願いします。




今度の週末は店として初めてツーリングを企画しました。年式、車種問いませんので是非参加お願いしまーす。当日は店閉めてスタッフも参加します。
俺も自分のポンコツバイクで、大丈夫かな?





つーわけで、お疲れさまでしたー!






2014年7月20日日曜日

だいぶサボってました。

お久しぶりです。すいません、長い事放置してました。単に写真を撮る癖も無くアップも出来ませんでしたー。もっと情報発信とかしないと駄目ですねー。分かっちゃいるけどナカナカね、、、。
 facebookでもお知らせしましたが、業界で超評判の良いRO'Sオイル仕入れてみました。リッター¥3800(税抜き)と超高価ですが効果は絶大かと。油温低下、油圧アップ、メカノイズ低減、オーバーヒート対策など。油膜を保持しつつ、高温になっても粘度の低下が少ない!コレ理想的。オイルの選択はタイヘン重要ですよ。エンジン寿命に直結します。気になる方はモニター価格で提供しますので是非!!




んで、ここ数年は毎年休みをもらって仲間とキャンプツーリングに行ってます。今年も6月の最終週の日曜日、月曜日で行ってきました。天気予報の影響で今年は近場の八幡平付近。バイク5台に車1台。
雨にビビリながら走りましたが運良く雨には当たらなくてラッキーでしたー。








キャンプ場は我々だけだったし、火を起こし始めたら雨が降ってきたので屋根のある炊事場占領して宴。BBQなのに一人アタマ¥4500の買い物して豪華キャンプ。いつ寝たか覚えてないっすー。来年も楽しみです!!





そしてビジネスセミナー的なのにも行ってみたり。行けば行ったでかなり得るものはありますね。行って良かったです。
どんなイベント事でも行くか行かないかで迷う事が多々ありますが、今後は迷ったら行こうと決めました。何故なら行かない理由は大体が面倒臭いってだけなんで。




こちらの1981FLHヘリテイジ。当時の限定モデルで生産台数が極端に少ない稀少車。なんと前後タイヤまで当時モノ!
地元では有名なショベル乗りの方。超おもしろアウトローです。
また一緒にツーリング行きたいっすねー。





1949サイドバルブ。33.4mmフォークにハーレーアエルマッキのドラム装着です。寸法だしてシャフト、スペーサー制作して、ドラムも加工。ワイヤーも加工など。あらゆる箇所加工してピッタリ付きました。あともう少々加工です。









1988FXR。この位の年式のエボは元々クラッチレバーが超重いですが、この車両は度を超して重かったので調整と部品交換。本来の重さに戻りました。

そしてFXRはやっぱり良いバイクだと再確認。乗ると欲しくなーる。




巷で流行のデカいスプロケット(旧車ビックツインの4速ミッション用でミッション側のドライブスプロケ)。
写真は25丁。ドリブンスプロケットが51丁の車両に付いてましたが、イマイチ気に要らないテイストだったので23丁に変更しました。結果最高のテイストになりました。
エンジンやミッションによって乗り味は違うんでしょうが、ドリブン側が51丁ならドライブ側は23丁で俺は充分だなと思った今日このごろ。
最高速伸ばしたい方は25丁オーバーでも良いかと思いますが、街乗りで犠牲になる部分が大きいかと。



んで、先日はこんな青森のど田舎にbirdがやってきてライブでした。友人に無理行ってチケット取ってもらい行って来ましたよー。酒蔵でのライブだったので超近くて最高でしたー!行って良かったー。すげーーーーー良かった!
つーことで最近自分の職場ではbirdばっかり聴いてます。






ブログサボらないようにしまーす!お疲れ様でした!