2019年3月10日日曜日
3.10
魂を揺らしてるだけ。
どーもどーも。暖かくなりましたね。バイク屋さんは大忙しです。と、ブログアップする時間も惜しいくらいですので、さらっと行きます。
まずは、明日3.11という事で、再確認。
被災地の復興はまだまだです。早期復興を祈ります
FLSTN。
ご成約頂いたので納車整備。
リハビリもかねて。
FLSTC。
カスタム。
サンダーマックス取り付けや、装飾パーツ取り付けなどなど。
2016年式なので、サンダーマックス用O2センサーボスを溶接加工。
とか、色々やって納車済み。
アーリーショベル。
カスタム作業。今週はこれに時間取られました。
シッシーバー作製、スプリンガーフォークにスワップ、ジョッキーシフトへ変更などなど。
お持ち込みのホイールの振れをチェックしたり。
スプリンガー周りはほぼ、社外のお持ち込み部品なので、チェック作業が多いです。
ハブとドラムの干渉チェック。
社外パーツ同士の組み合わせなので、、、、色々不具合あります。
スリーブも入らないので、丁度良い具合になるように、ブッシュを加工。
したらば、ドラムが入らなかったり、シューを加工して入るようにしたら、内部で数カ所干渉したりで各部加工。
シェル加工したり。
で、くるくる回るようになりました。
ブレーキ周りは不足パーツ待ちなので、ここで一旦終了。
リブフェンダー使って、シッシーバーも。
リブフェンダーは取り付けが手間かかります。というか、シッシーバー製作も、、久々にやったので時間かかりました。
ホースシューオイルタンクの固定もかねてるので、そこらへんも大変です。
このての作業はどこにも負担がかからないように、つじつまを合わせる工程が一番手間かかります。
アーリーショベルがひと段落したので、お次はロングショベルです。
こちらも加工ゴトがあるので時間かかりそうです。
で、昨日今日で結構な台数が車検やらで入庫して、ヤバイ雰囲気になってきました。頑張ります。
お疲れ様でした。
2019年3月3日日曜日
ひな祭り
八戸 shadow bar mixlogy
どーもどーも。
先週はブログサボってすいません、、、。体調不良と私用でしばらく休みもらってました。現在は復活してます。ただ、腰を痛めてしまって、作業スピードがまだ本調子ではないですが、頑張って仕事します。
仲間のバーテンダーが予想通りカクテルの大会で優勝しました。
やるな〜!お祝いとして俺の秘蔵シングルモルトでお祝いしてやります。そのうち、笑。
日本1獲ったので今度は5月に世界大会でアメリカ行くようです。頑張りや!
先日まで作ってた作業台も天板に鉄板貼ってほぼ完成です。
工場が多少片付きました。
じゃんじゃん作業します。
急に春っぽい陽気になったので、仕事も増え出しました。
今年の春も忙しくなりそうです。
そんな本日はXL1200CAの前後タイヤ交換、オイル交換。
ロードキングのフロントホイール交換、フェンダーオフセット。
FXDF。テスト走行して最終確認。完成です。
ショベリジ。シート取り付けたりして。
ガソリンコックが駄目で、ガソリンが漏れてくるのでコック注文しておきました。
と、今週も写真少なくてすいません。来週はいっぱい撮ってた起きます。
KHKのメンテしなきゃ、、、。
お疲れ様でした〜。
2019年2月17日日曜日
2月中旬
ケミブラ。新曲。
どーもどーも。2月中旬ですね。春までもう少し!バイク乗り出す準備もぼちぼちやりましょう。春一発目から気持ち良く乗れるように、バッテリーの交換やらなんやらご相談ください。
今週は写真ほとんど撮ってないので、少なめです。すんませ〜ん。
ショベルのチョッパーをフレームから全バラしたので、エンジン・ミッション・フレームの汚れ落としたりしてたら時間が過ぎていきました。笑
T様のナンバープレートの角度修正完了です。
で、ここ2、3日は工場の作業台を作ってました。
これで作業効率も上がります。
木材って曲がってるので上手に組み立てが難しいっすね。
大工さんってすげーっす。
子供達からの手紙をはっつけて、仕事頑張ります。
お疲れさまでした〜。
2019年2月10日日曜日
最強寒波
低音が素敵。
どーもどーも。観測史上最強と言われる最近の寒波やばいっすね。こちら八戸市の予想最高気温−6度とか、、、キツイっす〜。朝一の工具が冷たくて触りたくないっつーの!触るけど〜。
いきなりですが、こちらのショベリジはだいぶ組み上がりました。
各部かな〜り問題ありで、予算の都合上、目をつぶってる箇所も多々あります。
後少しの部品が入荷すればエンジン始動できそうです。
ミッションも問題ありで、ここは無視できないので修理しがます。
とりあえず、キックシャフトの位置が悪い。そのうちキック踏んだひょうしにスプリング折れるやつ。
スローアウトもこんなんだったので。
ミッションフィラーキャップ外して、中身を覗けば状態が解ります。
因みに、こうなる原因はちゃんとあります。
VRSCDX。
外装が塗装から上がって来たので作業再開。
あとは長期バックオーダーのフットペグ周りが入荷すれば完成です。
エンジン始動して、クーラント&オイルレベルも確認・調整。
極小フロントウィンカー(車検対応)。
極小、テール&ウィンカー(車検対応)。
9部山の中古タイヤあります〜。
ファイヤーストーン 21インチ。
ファイヤーストーンANS 18インチ 9部山。
どちらもまだ新しいです。
定価の三分の一くらいかな〜。
よろしくお願いします。
パンヘッドチョッパー。
こちらも残りのちょっとしたシート下配線やら、ホーンやら取り付けして、エンジン始動準備までいきました。
が、気温が低すぎてキツイので、エンジン始動は来週にします。笑。
クラッチのフリクションプレートは交換しました。
現在はこちらの、八戸で一番有名なチョッパーの作業しています。
フレームアウトするのでじゃんじゃんバラしてます。
本日中にはフレームアウトできそうです。
超久々に自分のを。
ドライブチェーンを新品に。
チェーン交換すると走りが変わりますよ。基本的にはスプロケットとセットで交換ですが、自分のは去年スプロケット交換したばかりだったので。
早く春よ来い
お疲れさまでした〜。
2019年2月3日日曜日
節分
枯葉〜。
どーもどーも。もう2月っすね。月日が流れるのは早いです。どんどん歳とる〜。
お客さんが脱サラしてフードの移動販売をはじめました。tosi's dinner。
今日はプレオープンという事で当店の敷地を使っていただきました。
ラクレットチーズをかけたホットサンドが売りです。
プレオープンという事で本日は半額でした〜。
美味しかったでーす!
見かけたら是非是非〜。
夢と希望があるっていいですね!
今週は写真少なめです。
BMW。
配線修理。
各部素人っぽい配線加工がされていて問題ありな感じですが、言われてた症状は修理完了です。
パンヘッド。
点火調整したりで、来週にはエンジンかけれそうです。
サイドカーホイールベアリングが入荷したので交換、調整。
リアホイールもベアリング交換、調整。
サイドカーのリアホイール整備は大ごとです。
1969XLCH。
ヘッドライトを加工してH4バルブ使用できるようにしました。
内部の空間が狭いので少し特殊な感じになってます。
完了〜。
FXDF。
塗装が上がって来たので組み立て。
FXDFはカスタムパーツが少なく、今回は他車種パーツ流用・加工でやりました。
フェンダーカットシーの、板金シーの、ステー作りーの、LEDテール付けーの。
でこんな感じです。
完成してまーす。
こちらのショベリジも作業再開します。
もう22年つるんでる仲間のbar。
bacardi legacy japan大会の決勝が今月末という事で、プロモーション活動。
決勝は予選を勝ち抜いた5人。
その5人に選ばれるだけでもすごいですが、多分優勝すると思います。
エボルバーと言う名前のオリジナルカクテル。
SNS等でevolverを検索すればヒットしますので、よろしくお願いしま〜す。
優勝したら宴会だな!
こないだ行った居酒屋のトイレが、、笑。
トイレにねぎは駄目っしょ〜笑。
お疲れさまでした〜。
登録:
投稿 (Atom)