久々聴いたらやっぱカッコイイじゃん。
17、18歳あたりはこんなのばっか聴いてたな、w
どーもどーも。
新年あけましておめでとうございます!本年も何卒よろしくお願いいたします。
日々精進し誠意、情熱、信念を胸に仕事励む所存でございます〜。
2023年も皆様の快適なバイクライフを支えて行きます。
調子の良い車両で今年も過ごしましょ〜。
東京でバンドやってるよっちゃん、CDあろがとうね〜!
相変わらずjuniorのジントニックで撃沈でした、w
ホイールベアリング交換。
ベアロング交換するとディスタンス調整が必要なので、調整して良い具合に。
キツいと焼き付くし、緩いとガタガタです。
縦方向は大丈夫でしたが、横方向が2、5mm程度振れていたので縦横で0、5mm程度にしておきました〜。
車検が春にあるので点検整備
この真鍮ブッシュはよくダメになっているので、違和感ある方はチェックしてみてください。
作業再開っす。
これまた具合良く完成。12ポイントのレンチ使えばマグ外さなくても締め込みできます。
他に持ってるインマニレンチも加工しようかな。
が、ここからさらにパーツ製作。
キャブレターステーやら色々。
何回もキャブ外して、組んで、ちゃんと機能するように製作します。
いいのできました。まる1日かかりましたが、w
*ハーレー用のスロットルキットもそのまま使えるのは無いです。
鉄板切って加工して溶接ってのは簡単です。
各部の寸法出し、各部の動きを考えてどういう作りにするかを考えたりするが一番大変です。
塗装して、スロットルワイヤーを加工したらキャブ周りの作業は完成予定です。
キャブレターオーバーホール。点火調整。キャブレターの同調やら、オイル交換やら。
まだもう少しやることありますが、エンジンも始動したことだし一安心。あとは時間見てやりま〜す。
お疲れ様でした〜。
0 件のコメント:
コメントを投稿