自分世代だと高校3年の頃っすね。当時大好きだったな〜。卒業式当日に同級生とライブハウス貸し切ってパーティした時に同級生がコピーバンドやってたのを思い出します。
ご冥福をお祈りします。
どーもどーも。だんだんと気温が高くなってきましたね。今年は雪が少なく助かります。
カメラの勉強を始めてからモノの見方が変わってきて、バイクの見方も変わってきました。自分なりにモーターサイクルに反映させたいと思います。
まだまだ勉強が必要ですけどね!w
SUキャブのこのステーは毎回修正です。
昔あったクラッチを軽くするパーツが組み込まれていて不具合ありだったので外しました。
ポイントの独立点火よりはだいぶラクっすね。
タイミングはいつも通りズレていました。w
この後エンジン始動して、始動性も良く問題なさそうです。
キャブセッティングをみたいので春までお預かりします。
ブレーキの調整やら他にもあれこれ。
ガソリンタンク内部の錆が頑固で苦戦してます。
K、キャブどーすんのー?
お持ち込みのカウルを取り付け。
当たり前のようにあちこち加工。
三次元でステー作ったりで、まあまあ大変っすよ。
現在塗装に出してまーす。
ハンドル交換とリアフェンダー周りのカスタム。
バランスの良いところを探って各部加工。フレーム本体は加工せずです。
シートのアールが決まっているのでそれに合わせてフィっティングしてます。
オーナー様の希望通りにできたかと。
サンダンスさんのローライダーヘッダー取り付け。
定期点検がされてなさそうな車両で、めちゃくちゃに汚かったので洗浄しながらです。久々にアイドルスクリューのメクラ蓋ついたままのCVキャブ見ました。
点検整備をお勧めしますよ〜。
この他にも問題ありまくりのイレギュラーの車両が入庫したりで、工場もパンパン気味です。
0 件のコメント:
コメントを投稿