一度やってみたい包丁作り。
動画みたいに玉鋼からやってみたいです。どっかで体験できないもんすかね〜。
どーもどーも。八戸市、本日朝から大荒れ天気です。ここ最近は割と過ごしやすかったですが、今日は寒いです。
震災のあった北陸の天気は荒れてほしくないですね。政治派閥に報道ばかりですが、震災復興を心から願います。
寒いですが、忙しくさせてもらってます。今週はビンテージHONDA祭りでした。
C200。調子がいまいちそうなのでトータルで整備です。
前後タイヤ交換。チューブ、リムバンドも。
この手のビンテージ車両は全部やっちゃった方が吉です。
吸気側は少なめ、排気側はどっついてました。
内部は綺麗でしたが、フロートレベルがだいぶ高かったです。
Oーリングも古いのついていたので交換して、エンジンとマニホールドの間はガスケット製作して対応しました。
各部整備、修正しながら。
結局メイン配線も引き直し
配線引き直すと気持ちいいですね〜。当時もののギボシは抜け安いので、そこらへんも安心です。
緩めでした。
続きます。
Uモデルのミッション部品が入荷したので作業再開・
ケースを温めて
スタンダードサイズでいけました。
もし圧入代が足りなかったらオーバーサイズ加工が必要でしたね。
気温が低いのでストーブの前で、w
気温で寸法が変わっちゃうので。
たまにしかやらないけど、こういう作業もやれますよ、アピール。
jimsレースはしんどいっすね、w
ちゃんと一個づつ計測しないと罠があったりします。
計算で出したオーバーサイズベアリングをチマチマ並べていきます。
こちらも各部計測してベアリングサイズを導き出します。
メーターギアも打ち替え。
本来であれば交換したい部品がまだまだあるのですが、予算の都合で再使用する部分もあります。
部品が足りないので注文して一旦ストップです。
マグ点火でオーナーが洗礼受けてました、w
全体的にストックで、いい教材になりそうな車両です。
自分も経験のないティロットソンキャブだったり、整備が楽しみです。
少々白煙ありますが、異音なく、クラッチのキレもよく、調子は良さそうです。
オマケまでありがとう!
是非インスタグラムでcoffeeBEANS Jで検索してみて下さい
。
手をつけちゃうと止まらなくなりそうなので、しばらく放置します、w
なかなかハイレベルな戦いになりそうです、w
今日はポーカーDAY。楽しんできまーす。
お疲れさまでした〜。
0 件のコメント:
コメントを投稿