2024年10月27日日曜日

10/27


スカパラとのコラボ。好きな俳優の一人でした。釣りバカ日誌とか。
ご冥福をお祈りします。

どーもどーも。10月も後半で、こちら青森県ではラストツーリングが近づいてますね。
くれぐれも安全運転でお願いしますね。
それと、古い車両をお乗りの方は任意保険、ロードサービス保険は入っておいた方が良いですよ。マジで。

冬季の整備、修理、カスタムも引き続き受け付けています。ご相談お待ちしております。

本日ツーリングにされた皆様ありがとうございました!
最高のツーリング日和でしたね、また!


売り物情報。当店在庫ではないですが。
ナックル。エンジン・ミッションオーバーホール済み。社外レプリカフレーム、Eキャブ、4”オーバースプリンガーなど。
今のブームとは違いますが、25年前くらいのDENスタイルに近いものがあり、個人的には好みです。割と安いです。詳細はお問い合わせください。

輸入新規FXWGと










ちょいオイル下がりっぽいFLHも。

現在の相場を考えるとこの2台はお手頃かと思います。


よろしくお願いいたします。




作業報告も。

エボFLSTC

車検の為点検整備













発電チェックも。

たま〜に発電不良の車両あります。



調子よし












トライク

オプションパーツ取り付けとオイル交換














ハンドル交換途中だった883

ハンドルに穴あけ加工して、配線仲通し、配線処理、各ケーブル、ホース交換などで形になりました。

車検もあるので点検整備もして、純正マフラーのパーツが一部欠品しているのでパーツ待ちです。



車検は来週っすね。






FXDC

こちらも車検で点検整備。

リアホイールベアリングが渋かったので交換。
これ、大事。












FXE

車検で点検整備。

ポイント点火なので、ここ最近の定番でガバナー改造。
調子よしです。












ハンドルがグニャグニャなのでライザーブッシュ交換。

他にもフロントブレーキスイッチ交換も。


リアドライブチェーンも交換予定です。



全体的のとても調子のいい車両なのですが、キャブがオーバフロー気味だったのでフロート周り整備してます。
















ガバナー改造ついでに、営業・赤坂さんのシングルプラグXL1200Sも。
ダイナSなので、こちらもガバナー改造。
適正な点火タイミングは大前提なので、効果あります。

点火はガバナーだけではなく、ポイントの整備の仕方やタイミングの合わせ方が整備士によってそれぞれなので、ガバナー単体だけで調子が良くなるワケではないっすよ〜。

昨今様々なガバナーがリリースされてますが、色々見てきてどれもそのまま使えるレベルでは無いと思ってます。なので、当店は毎回改造で対応しています。(純正ガバナーは最高よ、w)



FXDL

スプロケットボルトが飛んで、レッカー入庫。
ロードサービス入っておいた方がいいすよ、w。
八戸から盛岡だとレッカー10万くらいかかります、w













04FXDLにモーリス7キャストと特殊な組み合わせになっているので色々手間がかかります。

ねじ山修正やら

古いロックタイトの除去など、大事っす。












テーパーローラーベアリングなのでエンドプレイの調整も。

これもとても大事。ベアリング焼きつかないように。














ショベルなどは、ベアリングを打ち替えるとベアリングの距離が変わることが多々あり、インナースリーブを交換・加工になる場合がほとんどです。

今回もインナースリーブを一番長いものを加工して調整になりました。

前後とも同じような事やって完了。









Oさん、いつもお土産ありがとうございます!


















Hさんもいつも差し入れありがとうございます!


















VRSCD

車検取得後に発電不良が発覚し、レギュレーター交換。

納車前に気づいて良かった〜。













KHK

先週の仙台行きで多少雨に当たったので、ドライブチェーンを潤滑。

チェーンの給油をされてない車両が結構見られます。チェーンに給油すると走りも変わるし寿命も伸びます。
RKのチェーンルーブの在庫あるので是非、一家に一本。









終業時間後に希望ある若者のマグの整備やってます。

N君まだ詰めが甘かったね〜w

もうちょいやるけど。
火花バチバチになって始動が良くなる、はず。












俺のHONDA・C100

ずっとこんな状態、w
いつ完成するの?自分でもわかりません、w


29日火曜日はお休みいただきます。


お疲れさまでした〜。






















2024年10月20日日曜日

10/20


自分世代のフリスコ大好き世代にはドンピシャな人。
この人の作るカスタムバイク好きだな〜。

どーもどーも。北東北はめっきり寒くなりました。オフシーズンまでもう少しって感じです。冬季の仕事も入ってきてます。冬季間のカスタム、整備、修理を希望の方はご相談お待ちしてます。配線引き直しなど是非〜。

水曜日、木曜日はお休みを頂き、仙台へ行ってきました〜。

KHKで、w

三陸道で片道380km

初日は天気が微妙で、結局八戸出発から石巻までカッパきてました、w

フロントフェンダー装着して行ったのでだいぶ良かったです。








考えてみればかなり久しぶりの国分町。


















仙台に住んでいた頃の友人たちと新潟から強制連行されてきたN君と合流して当然のように飲み会。











このジンギスカン屋、すげー美味しかったです。全く臭みがなくまた行きたいと思いました。

しかし、自分が住んでいた頃にあった店も無くなってたりで時代を感じましたね〜。

3時まで楽しく飲みましたが、後半はやばかった、w










二日目はずるいハーレーで愛媛から来ていたnuts custom cyclesのS、大阪から来ていた二輪処鶴屋のT、仙台在住のSとEと一緒に市内走って、
















チョッパーシティCOSMICへ。
仙台時代にお世話になった先輩のお店。
移転してから自分は初でした。
相変わらず忙しそうでしたが相手していただきありがとうございました。

久しぶりにみんなでだべってヒソヒソ話してきました、w










で、みんなで昼飯。

Dさん、ご馳走さまでした!今度はお土産持って遊びに行きまーす!














で、三陸道片道380km往復、100km/h巡航。
ノントラブルで帰宅。途中ミラーが緩んだけど、w
先月のドラッグレースでは余計な事して不調でしたが、今回は終始絶好調でした。
エアクリーナーの中に仕込んだインナーファンネルも効果ありで、吹け上がりの谷がなくなりました。

大船渡で日が暮れて、その後は結構寒かったっす。



洗車して、磨いて、もう一回くらいツーリング行こうかな。







というわけで、金曜日から仕事してました〜。
なんだかんだと仕事が結構あるのでペース上げます。

















XL1200S

点検整備、車検とか。

金曜日に車検3台













折れたボルト摘出とか


















スタータースイッチ通電しっぱなしのFLSTNの修理


















FLSTC

来週車検で点検整備
















ついでにフロントフォークをサンダンスさんのトラックテック
















更にリアサスもサンダンスさんのトラックテック。


















883N

車検で点検整備、ハンドル交換も。

必要なケーブルなどオーダーして、届くまでに点検整備も。












今週もいっぱいビールいただきました。


プレモル














バドワイザーにスーパードライ。

みなさんありがとうございます!

痛風になっちゃう、w













いっぱい遊んだ分、来週取り戻します、w


お疲れさまでした〜。









2024年10月13日日曜日

10/13


19、20歳の頃、自分が一番最初に好きになったハーレーはビンテージのフラットトラックレーサーでした。でっかいエアクリーナー付けたW R,KR、インディアン、XR750。
チョッパーも好きですが、レーサーも好き。


どーもどーも。だんだん寒くなってきましたね。そんな本日は最高のツーリング日和でしたね。残り少ないシーズンを事故なく楽しんでください。

10月に突入したので時々連休します。ということで15日火曜日はお休みします。で、16〜   17日は自分は留守にします。よろしくお願いします。

今週もあまり写真撮ってないので、撮った分だけ。

アーリー車検。

今頃バイブズミーティングで南相馬でしょうか?楽しんでくださ〜い。












だいぶハマった作業もありましたが、自分の経験と技術の不足分を根性で補ってます、w



プラグも良いやけ具合で調子もばっちり。どこにでも行けちゃいそうです。











ブレーキの不具合で入庫VRSCDX

長いことブレーキフルードの交換がされてなかったようで、ABSユニット内部で固着。














分解できるところまで分解して、試しにお湯で超音波洗浄かけましたが、駄目でした。

この部品25万円オーバーな上に、廃盤です、、、。どうしましょ?



ブレーキフルードの交換は最低でも2年に一度の車検時くらいは実施しましょうね。







こちらのVロッドは車検で点検整備。








来週車検予定。








エボリジチョッパー。

色々やって、一旦納車。

カッケーっす。


リクエスト作業もまだあるので部品が入荷したらまた作業します。








昨日朝イチでビートルのポイント調整、点火タイミング調整して、、、
















本日はお休みいただき空冷ワーゲンツーリングに初参加してきました。
10台。見応えありましたね。車でツーリングすること自体初でしたが、割と楽しいんですね、w

みなさんかなり飛ばすので大変でした、w

お誘いいただきありがとうございました。


やっぱツインポートヘッドでツインキャブ、1600ccは速いな、w

お疲れさまでした〜。