スカパラとのコラボ。好きな俳優の一人でした。釣りバカ日誌とか。
ご冥福をお祈りします。
どーもどーも。10月も後半で、こちら青森県ではラストツーリングが近づいてますね。
くれぐれも安全運転でお願いしますね。
それと、古い車両をお乗りの方は任意保険、ロードサービス保険は入っておいた方が良いですよ。マジで。
冬季の整備、修理、カスタムも引き続き受け付けています。ご相談お待ちしております。
最高のツーリング日和でしたね、また!
売り物情報。当店在庫ではないですが。
輸入新規FXWGと
ちょいオイル下がりっぽいFLHも。
発電チェックも。
FXDC
FXE
ハンドルがグニャグニャなのでライザーブッシュ交換。
ナックル。エンジン・ミッションオーバーホール済み。社外レプリカフレーム、Eキャブ、4”オーバースプリンガーなど。
今のブームとは違いますが、25年前くらいのDENスタイルに近いものがあり、個人的には好みです。割と安いです。詳細はお問い合わせください。
エボFLSTC
車検の為点検整備
たま〜に発電不良の車両あります。
調子よし
ハンドルに穴あけ加工して、配線仲通し、配線処理、各ケーブル、ホース交換などで形になりました。
車検もあるので点検整備もして、純正マフラーのパーツが一部欠品しているのでパーツ待ちです。
車検は来週っすね。
こちらも車検で点検整備。
リアホイールベアリングが渋かったので交換。
これ、大事。
車検で点検整備。
ポイント点火なので、ここ最近の定番でガバナー改造。
調子よしです。
他にもフロントブレーキスイッチ交換も。
リアドライブチェーンも交換予定です。
全体的のとても調子のいい車両なのですが、キャブがオーバフロー気味だったのでフロート周り整備してます。
ガバナー改造ついでに、営業・赤坂さんのシングルプラグXL1200Sも。
FXDL
04FXDLにモーリス7キャストと特殊な組み合わせになっているので色々手間がかかります。
テーパーローラーベアリングなのでエンドプレイの調整も。
ショベルなどは、ベアリングを打ち替えるとベアリングの距離が変わることが多々あり、インナースリーブを交換・加工になる場合がほとんどです。
Oさん、いつもお土産ありがとうございます!
Hさんもいつも差し入れありがとうございます!
VRSCD
ダイナSなので、こちらもガバナー改造。
適正な点火タイミングは大前提なので、効果あります。
点火はガバナーだけではなく、ポイントの整備の仕方やタイミングの合わせ方が整備士によってそれぞれなので、ガバナー単体だけで調子が良くなるワケではないっすよ〜。
昨今様々なガバナーがリリースされてますが、色々見てきてどれもそのまま使えるレベルでは無いと思ってます。なので、当店は毎回改造で対応しています。(純正ガバナーは最高よ、w)
スプロケットボルトが飛んで、レッカー入庫。
ロードサービス入っておいた方がいいすよ、w。
八戸から盛岡だとレッカー10万くらいかかります、w
ねじ山修正やら
古いロックタイトの除去など、大事っす。
これもとても大事。ベアリング焼きつかないように。
今回もインナースリーブを一番長いものを加工して調整になりました。
前後とも同じような事やって完了。
車検取得後に発電不良が発覚し、レギュレーター交換。