2025年1月26日日曜日

1/26


色んな方がこの曲のカバーやってるけど、こんなんも好きっす。



どーもどーも。
来週には二月ですね。二月中にある程度の作業をやっつけておかないと春先やばそうです。
個人的なプロジェクトも完成まではまだまだなので急がないと。
イケイケ芸能人みたいに女性遊びしてる暇は、ない、w


ホンダの仕事も増えてきているような。

急遽入庫した6Vモンキーの整備。早く終わりそうなので先に。

前後タイヤ、バッテリー交換など、トータル整備で。












割と状態がいいですが、放置期間もあったようなのでキャブレターも分解。ガスタンクのガソリンも入れ替え。



見た目通り状態がよかったので苦労することなく進みます。











個人改造だったのか、不具合箇所を修正しつつ整備完了。
最後にポイント調整と点火タイミング調整して完了。
気温が上がったらテスト走行して終わり予定。















XL1200S

車検のため点検整備とあれこれ。


以前に吸気系統の整備で入庫はありましたが、点検整備は初なので各部チェックしながら。

カスタム車両あるあるで、不具合を修理していきます。










点検整備の他に、ややこしく処理されていた配線を修理の処理も依頼されたのでそこも。

結局、シート下から前は全部引き直し。シート下のグチャグチャな処理もちゃんとやりました。

最後の最後にメインスイッチの接触不良が発覚で部品まち。

それ以外は整備完了です。







モトラ。

エンジン始動まで行って、最後にニュートラルスイッチとホーンの修理。



副変速機は初めて分解しましたが、ストリート乗るならいらない機能ですね。








ホーンはホーン自体もだめでしたが、スイッチの接触不良もありで、スイッチ分解して接点みがいて修理。



現在やれるところまでやって整備完了です。












FXDL

昨年納車した車両で、今回カスタムで入庫してましたが、プライマリー裏からの少量のオイル漏れがあったので保証修理で。

シフター軸部分のオイルシール交換とか。
オイル漏れの原因箇所は別なところでしたが、ちゃんと対処しました。








組み込み時はここら辺のナットの古いロックタイトそ除去して、手でスルスル入っていくまで確認してから本組。

これ大事。














最後にVPクラッチを組み込んでほぼ完了。

一部液体ガスケットを使用しているので、オイルを入れるのは来週で。

完成も近いです。












で、今週も色々手こずった車両が続いたのでこちらのショベルは来週に持ち越しになりました。ぺこり。
















整備とカスタムでまた2台引き上げてきたので、ちょい焦ってきました、w

まだ何台か引き上げてこないとなので二月は忙しくなりそうです。













営業終了後にC100の作戦ねってますが、うまく行かね〜w

地味に頑張ります。


お疲れさまでした〜。
























0 件のコメント:

コメントを投稿