2025年9月28日日曜日

9/28


痺れちゃう。ヒロトとマーシー。小学生の5年の時、親父の車でブルーハーツのテープをいつも聞いてたっす〜。


どーもどーも。9月下旬かよ〜。
千里浜の動画が気になりますね、w。来年は見にいきたいな〜。

来春までに自分のKHKも作り直したいんですが、時間と予算次第っすね、w。
とりあえず、ハードテールがキツくなってきたのでリアサス付けたいです。で、ワインディングもちゃんと楽しめる車体にしたいっす。

ジェネレーターの修理。

アーマチュア、ブラシ研磨。
配線チェック、交換。
で、バッチリ治りました。


ジェネレーターって意外と直せたりします。
チェンジニア整備士はすぐ交換しガチだけど。








FXDL

納車整備。

ありがとうございます!














大人気居酒屋さんのショベルチョッパー。

リアブレーキの不具合修理。

油圧ドラムでもちゃんと整備すると普通にロックするくらい効きます。












FXDLS

発電不良

















ステーターコイルでした〜。


これはジェネと違って交換するしかないので、コイル交換で。

修理完了〜。










FLSTC


車検のため点検整備。リアタイヤ交換。

日本一周してきたようなので各部チェックしながら。















トルクかけたらねじ山がズルッとなったフロントキャリパーサポート。















ヘリサート修理


















前から気になっていたキャブレターの摩耗部品の交換も。


















バタフライのシャフト。段つき摩耗。

この摩耗でクシャミが発生したりします。

今回はシャフト、バタフライ交換。




来週車検行きます。









SR400


フレーム単体で修理依頼。

シート下の一部が腐食で穴が空いてる状態だったので、その部分をカット。

カットした部分に合うようにパイプを切り出し。









溶接して研磨して、塗装すれば分からないくらいに仕上げました。















XS250


ガスタンクのフィッティング。

フレーム側、タンク側も加工加工で鼻の中鉄粉まみれです。


来週ガスタンクを塗装に出します。








横手やきそばありがとうございました〜!



















結構苦戦しましたが、Bキャブ取り付け、エンジン始動までいきました。
普段使わないジェットサイズが必要な感じなので、ジェット入荷するまでキャブセッティングは持ち越しです。もうちょいお待ちくださ〜い。











渓流は今月で終わり。

最後も気持ちよく釣りができました。

来年も楽しみです。



その前に十和田湖のヒメマス解禁があるので行っちゃうかな〜w







みんなにバイク乗ってないと思われがちですが、割と乗ってますよ、w

SNSに発信してないだけで。


海沿い最高。


お疲れ様でした〜・





















2025年9月21日日曜日

9/21


久々のベルセバ。


どーもどーも。9月下旬になり朝晩は肌寒くなりましたね。ちょうどいい気温です。北東北はイベント事が終盤ですかね。
来週末は千里浜サンドフラッツすか。天候が良いことを祈ります。自分はいきませんが、w
でも、久しぶりに見にいきたいし、参加していた頃に知り合った人たちにも会いたいななんて思います。来年は考えようかな、自走で、w。KHK作り直さないと、w

今週も忙しく車検4台とか。あまり写真撮ってませんが先週分も含めご報告。

Xl883C

納車整備。

自分で購入して冬にお間にかっこよくカスタムでもしようかと思ってましたが、売れました。ありがとうございます!

塗装やメッキがくたびれ気味ですが、8000Km未満の芯は良い車両です。







一通りしっかり整備。

インマニガスケット交換、キャブレター分解・洗浄、チョークケーブル交換とか。














レギュレーターの交渉で充電不良もあったのでレギュレーター交換。
















リアホイールはシャフトの状態が悪かったのでシャフト交換。ホイールベアリングも交換。


フロントフォークもチューブ、シール、オイル交換。













で、登録も完了でテスト走行。

しっかり整備したので調子も良いです。やっぱリジスポ883の乗り味は自分好みっすね〜。

一台欲しいな〜。













平成28で車検が切れていたロードキング。

車検で点検整備。ガソリン入れ替えたり、各部点検整備したり。


無事車検も取得でこちらも調子良いです。











ショベルのクラッチ修理したり。


フットクラッチにする場合は色々気をつけなければならない事が多いのでしっかり考えてカスタムするのが吉ですね。











XLCH

車検。リアタイヤ交換。


調子よし。












XL883N


来週車検で点検整備。

各部給油、ブレーキ洗浄とかロンモチで、w












電気トラブルで修理、ロードキング。

問題解決〜。
















CVO

作業写真ありませんが、ハンドル交換。

完了。


まあまあ壮絶でした、w










お待たせしてるこちらも、来週にはカタチにしまーす。


















走行中にリアタイヤパンクでレッカーされてきたチョッパーも、タイヤ交換しまーす。
















4速フレームのショベルチョッパー。売り物あります。

おしゃれ系です。


お問い合わせお待ちしてます。













ツインカムスプリンガーの中古車も入荷しました〜。
フリンジ付いてる初期です。


綺麗な車両です。


お問い合わせお待ちしてまーす。









これからジェネレーターの修理しまーす。



















本日ショップツーリングでした。自分は作業してましたが。

来月、再来月もツーリング企画あるのでこちらは参加する予定です。

是非是非参加お待ちしてまーす。










仲間が55cm釣り上げました、、、、。

悔し〜。

禁漁まで残り少ないので焦ってます、w


お疲れ様でした〜。












2025年9月14日日曜日

9/14


素敵


どーもどーも。
忙しいのもありあまりにも写真撮ってないので今週のブログはお休みします。来週まとめてご報告します。

魚の写真はあります、w。

やっと!40cmのアメマス釣りました〜!しかも2本!

いや〜上がりますね。仲間も火がついてます、w


まだまだ行きますよ〜。


お疲れ様でした〜。

2025年9月7日日曜日

9/7


好きなサウンド。朝から流して仕事行く準備してると気持ちいいやつ。



どーもどーも、9月っすね。まだ半袖でバイク乗れるのでいい気温です。これからが最高のシーズンですね。事故に気をつけてツーリングを楽しみましょう。

今週は車検、点検整備、納車整備でドタバタであまり写真撮ってません。さら〜っとで。毎度ですが、w

今週は車検、登録で6台だったかな。


















FLHX

点検整備。

前後ブレーキパッド交換、リアタイヤ交換なども。














ブレンボのマスターシリンダーでたまにあるんですが、ブレーキフルードが変質で不具合起こす症状が見られたので前後マスターシリンダーを分解整備。















シリンダー抜くと白い半固形上の塊が出てきます。
これが悪さしてラインの詰まりを起こすので分解整備が必要です。

ABS車両だとユニットが詰まって故障、ユニット交換ということもあるのでフルードに違和感あったら分解っすね。


大事になる前に対処できて良かったです。








これは883Rの中古新規登録。



















こちらのアイアンも車検取得。

テスト走行してキャブセッティングも終わらせ納車準備完了です。

キャブも点火もだいぶセッティングがズレていたので以前とは走りが違うと思います。









新しいのやったり古いのやったり。







XLCHはプチトラブルで修理。

完了です。















38Uもアレコレ完了。

残りの作業は冬に。


まだ入庫を待ってもらってる車両もあったり、点検整備、納車整備がまだ数台あるので来週も忙しそうです。












今朝も仕事前に渓流。今回は4人で。
トラウトむずかし〜っす!追って来てもそっぽ向いて逃げてくし、w

今月いっぱいは解禁なのであと数回行きたいです。本流の濁りもだいぶ落ち着いてきたので次回は本流っすね。


眠い、w


お疲れさまでした〜。