2025年9月28日日曜日

9/28


痺れちゃう。ヒロトとマーシー。小学生の5年の時、親父の車でブルーハーツのテープをいつも聞いてたっす〜。


どーもどーも。9月下旬かよ〜。
千里浜の動画が気になりますね、w。来年は見にいきたいな〜。

来春までに自分のKHKも作り直したいんですが、時間と予算次第っすね、w。
とりあえず、ハードテールがキツくなってきたのでリアサス付けたいです。で、ワインディングもちゃんと楽しめる車体にしたいっす。

ジェネレーターの修理。

アーマチュア、ブラシ研磨。
配線チェック、交換。
で、バッチリ治りました。


ジェネレーターって意外と直せたりします。
チェンジニア整備士はすぐ交換しガチだけど。








FXDL

納車整備。

ありがとうございます!














大人気居酒屋さんのショベルチョッパー。

リアブレーキの不具合修理。

油圧ドラムでもちゃんと整備すると普通にロックするくらい効きます。












FXDLS

発電不良

















ステーターコイルでした〜。


これはジェネと違って交換するしかないので、コイル交換で。

修理完了〜。










FLSTC


車検のため点検整備。リアタイヤ交換。

日本一周してきたようなので各部チェックしながら。















トルクかけたらねじ山がズルッとなったフロントキャリパーサポート。















ヘリサート修理


















前から気になっていたキャブレターの摩耗部品の交換も。


















バタフライのシャフト。段つき摩耗。

この摩耗でクシャミが発生したりします。

今回はシャフト、バタフライ交換。




来週車検行きます。









SR400


フレーム単体で修理依頼。

シート下の一部が腐食で穴が空いてる状態だったので、その部分をカット。

カットした部分に合うようにパイプを切り出し。









溶接して研磨して、塗装すれば分からないくらいに仕上げました。















XS250


ガスタンクのフィッティング。

フレーム側、タンク側も加工加工で鼻の中鉄粉まみれです。


来週ガスタンクを塗装に出します。








横手やきそばありがとうございました〜!



















結構苦戦しましたが、Bキャブ取り付け、エンジン始動までいきました。
普段使わないジェットサイズが必要な感じなので、ジェット入荷するまでキャブセッティングは持ち越しです。もうちょいお待ちくださ〜い。











渓流は今月で終わり。

最後も気持ちよく釣りができました。

来年も楽しみです。



その前に十和田湖のヒメマス解禁があるので行っちゃうかな〜w







みんなにバイク乗ってないと思われがちですが、割と乗ってますよ、w

SNSに発信してないだけで。


海沿い最高。


お疲れ様でした〜・





















0 件のコメント:

コメントを投稿