2025年11月2日日曜日

11/2


すげーメンツ!いいな〜!


どーもどーも。11月突入で寒いっすね。明日はいつもの仲間と最終ツーリング予定でしたがあいにくの天気予報なので中止になりました。代わりに飲み会っすかね〜。

で、熊さんたちは早く冬眠してくれって感じですね。


XL1200L

車検の為、点検整備


ニュートラルスイッチも交換













フロントホイールベアリングはゴリゴリで交換。

ホイールベアリングがツーリング中に破損すると走行不能になります。

点検整備は大事っすよ〜。











緊急入庫でFT400

リアキャリパー分解整備、エア抜き。

久慈市の名物キャラ・デブリンことFさん。久しぶりでしたが相変わらずのキャラで楽しかったで〜す。

お土産ありがとうございました〜。









除雪機セットアップ。納品。

除雪機もお任せくださ〜い。















FLHX


初回点検。

さすが最新型、パワフルで速いっすね〜。












お待たせしてるXLCH。

お待たせしちゃってすいません、、、。

マグネトーのベースプレートの緩みがあったので対処して、ついでにマグネトーもチェック。
この感じだとキックで始動は困難な感じだなって火花の飛び方だったので、マグの整備も。

このプレートね、ねじ山バカになってるのが殆どです。交換したいところですが、高価なので修正でなんとか。
合わないネジついてたり、色々いたずらされてましたが角部修正、調整していい火花が飛ぶようになりました。
コンデンサーだけ交換しました。

マグネトーをセットする前にS&Sキャブレターのマニホールドステーが付いていなかったので取り付け。


適当につけると痛い目に合うので帳尻合わせながら。













一応キャブのジェットサイズも確認。

まあまあいいところなので一旦このままやってみます。















S&S Eキャブにマグだとこの角度でしかマグネトーを取り付けできないので、いい位置出すのにマグネトーとベースプレートを何度も抜き差し、w
















エンジン始動しようと思いましたが、スロットルに違和感ありで分解したら、ケーブルの取り付けがめちゃくちゃでした、w。みんな大好きなスーペリアタイプのホルダーもねじ山イカれてるので、スロットルホルダーとケーブルは交換しまーす。

先ほど入荷したので来週にはエンジン始動できそうです。

スピードメーターも取り付けして、配線もいしたので、ぼちぼちっす。もうちょいお待ちくださ〜い。






先週レッカーしたソフテイル。

スターター故障で修理。

5速ソフテイルのスターター修理は結構バラします。












お決まりのスタータークラッチ交換。
ついでにアーマチュアもサラッと磨いておきました。
















最後にスターター単体で作動テスト。

プルイン、ホールド、リターンとか。

稀にソレノイドの不良があるので大事っす。


全部組みあがて完了です。










XS250

こちらもお待たせしちゃってますが、ガスタンクの塗装が上がってきたので取り付けして始動確認。
オーバーホールしたキャブレターも調子良さそうです。

角部固着があり、そこら辺も整備。
来週チェーンを交換してテスト走行します。










先週月曜日に山道通ってたら熊いました。母熊と小熊二匹。

やっぱいるよね〜と。

頂点捕食は人間なんだろうけど、人間も捕食される側になり得るんですよね。

来年の渓流釣りはもっと気をつけようと思います。

小熊は可愛かったな〜、w






かつ重、美味しかったな〜。
味噌汁おかわりしたかった〜w


お疲れさまでした〜。