2025年11月9日日曜日

11/9


セクシー。腰の動きがやばい、w


どーもどーも。
本日は年内最後のショップツーリングの予定でしたが、あいにくの天気予報と諸事情により中止になりました。来年は今年よりショップツーリングをしたいと思うので是非是非よろしくお願いします。
車検の作業も落ち着いてきて、だいぶ落ち着いて作業できるようになりましたが、今年は冬の仕事が多そう。余裕ぶっこいてると痛い目に遭いそうなのでじゃんじゃん作業していく予定です。

中古車情報から。

本日極上のXL883Hが入荷しました。3000km
未満。まだ価格は決めてませんが、ずっと当店で面倒を見てきた車両で自分のお気に入りでもあります。
極上のリジスポ、是非是非!











ウルトラ、車検のため点検整備。
Yさん毎度ありがとうございます。
















毎度毎度ですが、ちゃんとやってますアピールしときます。



本日納車。












お待たせいてたヤマハGX250


オーナーさまと相談し、危ない感じで錆びてるドライブチェーン交換。













いざテスト走行しようと思ったら右側のキャブからオーバーフローしてるのに気づき、やり直し。
















やり直しついでに同調もとりなおし、ミクスチャーの調整もやり直し。
















テスト走行し、絶好調。

気になる箇所はまだありますが、予算もあるのでおいおいで。


来週納車予定です。お待たせしました〜。











パンヘッド。


不安定な6Vシステムからいよいよ12Vへ。


ジェネ、コイル、バッテリー、電球など。











恐ろしい価格ですが、信頼のCE社で。


6Vパーツをストックしているショップさんは多くないので、ツーリング先でトラブルがあるとなかなか厄介だったりします。

12Vにすることによって、どーにか対処できる可能性が上がりますね。


本日納車、ありがとうございました〜。





遠方からのツーリング途中でパンクしたショベルローライダーのパンク修理したり。
















なんやかんやあったXLCH。
車検も取得し、テスト走行もして納車。


この時期は朝一番の始動に苦労しますが、気合いで、w。

マグネトーはバチバチなのでキャブのチョークと加速ポンプの使い方と、空キックの回数の具合で。









そうそう、車検行く前にサイドスタンドの不具合見つけて、溶接修理しておきました。


スプリングで引っ張られてるから気づきませんでした。
危ない症状でした。












冬の仕事も始まってます。


SR400。春車検で点検整備。














冬の仕事の入庫が増えてきて、工場パンパンになりそうです。

ささっと終わるのを先に片付けて、スペース確保しまーす。













なかなか割れてくれなかった55KHKのクランクケース。

やっと割れました。


まずは洗浄&洗浄。












角部ガスケット面に付いてる液体ガスケットの除去も大事。
















このタイミングで後からはやりづらい箇所の修正も。
ガタガタだったシフトアームブッシュ打ち替え。
















ケースが割れているウチにカムシャフトのエンドプレイの確認と調整。

4箇所ともクリアランスが大きいのでシムで調整していい具合のクリアランスにします。

現状の数値から追って必要なシムを注文しておきます。










元々のシムは全部摩耗が見られるので破棄します。


















オイルポンプも洗浄し、チェックボールの座面を修正し、光明タンでチェック。


ということで、本日はほぼKHKの作業していました。

KHKのエンジン分解作業なんてこんなど田舎ではそうそうある仕事ではないで貴重な体験です。









自分のKHKも全バラしたいところですが、w



















こないだの仕事終わりに久々の夜釣り。

久々ソイつれました、w

釣りには厳しい気温になってきてますが、ソイは今からなんだよな〜。


来週11日・火曜日はお休みします。


お疲れ様でした〜。


























































0 件のコメント:

コメントを投稿