アメリカのトップアーティストは若くてもすごいっすね。ギターもピアノもサラッとやっちゃうし。声もいい。
どーもどーも。もう2月中旬来てしまいます。時間の流れが早くてやばいな〜っと、仲間とも話していました。体が動くうちにもっと色々楽しまないと駄目っすね。
冬の間に抱えてる仕事も3月中旬までには片付けたいので、じゃんじゃん仕事してます。今年は除雪機の修理が少なくて助かってます。
サンダンスさんのエンケイホイールに交換。
後ろは18インチに変更ですが、現在履いているタイヤが勿体無いのでリアはタイヤが減ってきたタイミングで交換予定です。
ラチェットからメカトップに変更で、お持ち込みのカバーの分解整備。
シャフトがどうやっても抜けないので反対側に穴を開けてシャフトを叩いて出しました。
空けた穴は芋ネジで塞ぎます。
これ重要。
わかりづらいですが、そのまま組むとだいぶ片側によってます。
注文し忘れていた部品があるのでここで一旦ストップ。
EFIコントローラーへのリンクに手こずりましたが、アンドロイド携帯をオーナー様に借りて無事リンク成功。
エンジン仕様に合わせたマップを選んでインストールで無事エンジン始動まで行きました。問題なさそうなので無負荷ならしして、気温が上がったタイミングでテスト走行します。
乗るのが楽しみです。
在庫あります。ビンテージのCT200を思わせるいいカラーです。
人と違うのを求める方、是非〜。
プラグホール修正で外注に出していたヘッドが戻ってきたので作業再開。
理想的な修正です。
歪みがあったヘッドも面研磨もしてもらいました。
個人的にはあまり好きではないソリッドタペットにアルミプッシュロッドですが、今回はこのまま行きます。
タペットブロックのガスケットも交換してあります。
ポイント点火の調整も。
エンジン始動したいところですが、ガソリンホースが劣化していて交換になるので、来週までストップ。
エンジン始動したらエンジンオイルとフィルター交換して完了予定です。
車検取得のため点検整備に加え、放置車両あるあるの整備とショベルヘッドあるあるの修理。
ミッションシール交換のため結構バラしました。
長年のオイル汚れがひどく、各部洗浄が大変です。
必要部品をピックアップして発注。
ブレーキは前後完全に抜けていたので、前後ともマスターシリンダー、キャリパーをオーバーホール。
リアホイールベアリングも打ち替え、プレイ調整。
作業続きます。
他にも同時進行で作業してる車両ありますが、写真撮り忘れました〜。
しばらく手をつけないつもりでしたが、結局エンジン全バラ、w
超音波洗浄までしてしまいました。
ここで一旦ストップかな〜。
0 件のコメント:
コメントを投稿