2021年3月7日日曜日

3/7


ノエルの哀愁感がたまらないっす。

どーもどーも。春も真近っすね。
来週木曜日は3.11の東日本大震災から10年です。生かされてる事に感謝しつつ、亡くなった方々を追悼ですね。
地球という生き物には敵いません。まあ、人間なんてちっぽけな存在なので仕方ないっすね、W。

春も真近で作業も多くなってきました。頑張ります。


XL1200X

納車整備。

完了。










W君アーリー。

リアホイールインチアップ。シッシーバー交換。マフラーステー加工。

完了。バランスいいチョッパーだと思います。








FLS

納車整備。
リアサスに社外のベタシャコkitがついていましたが、低すぎてカッコ悪いので外しました。



完了。





FLSTF

納車整備。

こちらは前後タイヤ待ちっす。










車検行ったり。



















こちらのFXD35もテスト走行して問題なしで完了です。













ショベリジ

車検依頼で点検整備プラス。












最高速伸ばしたいとの事で、ミッション側スプロケット交換も。22から23です。


画像は外したスプロケット裏側。4年でこの程度の汚れなら上々ではないでしょうか?

手前味噌。w










本日は営業・赤坂さんの1997XL1200Sの点検整備&点火をダイナSに交換とかやってました。


点検大事。








いつも並んでて入る気にならなかったラーメン屋。ひらこや・きぼし。

美味しかったな〜。
また行きたいっす。



お疲れ様でした〜。

2021年2月28日日曜日

2/28



最近一日に一回聴くやつ。ゆるさが最高。

どーもどーも。寒くなったり暖かくなったりで調子狂いますね。ボチボチ単車乗りたくなってウズウズしてきました。空気圧、バッテリー電圧、灯火類はしっかりチェックしましょうね〜。
今週も何気にバタバタしてて写真少なめです。


本日お客さんがサクラマスを爆釣してきたみたいで、おすそ分け頂きました。T様ありがとうございました!

サクラマス爆釣、めっちゃ楽しそう!


今回も刺身に麹付けなどで楽しみます。











除雪機の修理で二戸行ったり、十和田行ったり。



今季の豪雪はヤバかったので除雪機の修理依頼も多いです。













今年の初車検はトライアンフでした。



















W君のアーリー。

リア18インチに変更&シッシーバー交換(加工)。
残るはマフラーマウントの修正なので、来週には完成予定です。


バランスがさらに良くなった感じです。










ワイドハブはスポーク組みが楽ちんです。


でもオフセットとスポークバランスでなかなか時間掛かっちゃいました、笑。


でも0、5mm以内でキメましたよ。













車検依頼車両もボチボチ入庫してます。



















自分のKHKもライザー届いて、ハンドル交換して、2021バージョン完成です。
楽チンポジション!これで今年は北海道!多分!




お疲れ様でした〜。

2021年2月21日日曜日

2/21


久々に鳥肌たったヤツ。
こういうのを美しいと言うと思います。

どーもどーも。北東北も年末年始に比べればだいぶ過ごしやすい気候になってきました。
ぼちぼちバイク乗りたいっすね。
今年は色んな場所に行こうと思ってます。

今週の目標だったTDR250。

いまいち不調だったのでやり直しで、色んな部品交換して調子出ました。
後は天気を見ながら試運転して完成の予定です。














トライアンフ。
車検依頼。
リアタイヤ交換、オイル交換。

*車検取るだけならやりますけど、基本的に現行トライアンフの整備はやりませんので、そこの所よろしくっす。








パンチョッパー。

クラッチ周りの整備。

古い車両のクラッチ調整は構造と仕組みを理解しないとちゃんと調整できません。

他所やネット販売からくる車両はちゃんと出来てない車両がホント多いです。









キックスプリングの引っ掛ける位置も間違って他ので組み直ししました。


この位置だとキック踏んだ時にスプリングが折れる恐れありです。















この位置が正解です。






















キックカバー内部も余計な箇所は削ったりして調整完了です。


















XL1200C

車検のため点検整備。












FXDI35TH

オイル交換も完了でテスト走行を残すのみまで出来上がりました。











今日はこの後1200Lの整備です。



















やろうやろうと思ってて出来なかったガスタンク製作。自分のにはつけませんが。

一応Kフレームに合うように作ってます。
ピーナッツのナロー加工で。


誰かつけませんか?






ライザー届いたのでテンションアップ。
最初付けようと思ってたのが、いつくるか分からない状態になったので、違うメーカーに変更しました。
作りはいいです。

楽しみ〜。




お疲れ様でした〜。




2021年2月14日日曜日

2/14

懐かしいヤツ。
やっぱライブはいいっす。


どーもどーも。昨夜の地震にはビビりましたね。結構長い横揺れで3.11の恐怖がよぎりました。
地震だけは大嫌いです。

最近は暖かい陽気で過ごしやすいです。


CD50

9割5分完成。


やっぱカブ50より良く走りそうです。

4月の納車まで保管します。











FLSTF

納車整備












スポーク交換。


ナローハブは先にスポーク組んどかないと出来ないのでワイドハブより手前が、、、。















オフセットの調整してバランスとり。


0、5mm以内で調整完了。















在庫してると思ってたホイールベアリングが、まさかの無し。で部品待ち。



フロントフォークは完了してます。















XL1200CA

車検依頼で点検整備。




数台車検が入ってきました。焦る、、。












見た感じでくたびれてるコイル交換したり。

トラブル発生する前に交換するのは吉です。

















FXRも塗装待ちだった部品が揃ったので組み付けて完成。
が、ポンコツバッテリーがダメだったのでバッテリー注文して来週までお預けです。
バッテリーは安物はダメっすよ。











予定通り、TDRも本日から手をつけれます。


先輩に桜鱒もらって、塩麹につけて焼いたら最高でした。

桜鱒釣りも楽しそうだな〜っと。今年は釣りも楽しもうと思ってます。















お疲れさまでした。


2021年2月7日日曜日

2/7


red bull motorsports
DAXは世界中で人気ですね。プラモデル感覚でレストアできるのもスモールHONDAの良い所だと思います。

どーもどーも。
一刻も早くコロナ騒ぎの収束を願うばかりです。
こないだ国会をラジオで聞いてたのですが、まあ酷いもんですね。あげ足の取り合いみたいな内容で聞いてて不快でした。もっと必死になって欲しいもんです。

金曜日に青森市まで行ってきて、帰りにマタベイのラーメン。

久しぶりに津軽のラーメンは美味しかったです。
















長〜いチョッパー。

完成〜。
















こちらのショベルもマフラーステー製作したり、残りの配線やったりで完成しました。



エンジン始動も確認。

ショベルにBキャブは最高っす。








お持ち込みのヘッドライト、シールドビームでしたがキレて他ので、交換しました。

どうしてもこの丸レンズを使いたかったので、手配して装着。


一個だけ在庫したので、丸レンズにこだわる方は是非。

このレンズ一個でバイクの表情が結構変わります。









1940UL。


プチカスタム。

リアフェンダーのヒンジ外して、フロントフェンダーも外しました。

グッと雰囲気変わりました。
テール取り付けと、ヘッドライトも変えたいな。








FLSTC
部品待ちですが、来週は出来る所まで仕上げたいです。












オーナー様に甘えてしまって、、、、すごい待たせてしまってるTDRも来週から作業する予定です。

















写真が趣味の仲間が撮影用に原付が欲しいと言うので、CD50用意しました。農家のとっちゃんバイクですが同い年のオッサンなので丁度いいかと、笑。

クラッチ付きの4速なのでまあまあ楽しめると思います。
なかなかの放置車両だったのでフルコースで整備。







古い国産車はスイッチボックス内の接点の腐食が多いので、スイッチバラして接点磨くのが吉です。
めっちゃ細かい部品なので無くさないように、笑

前後タイヤ、チェーン、チューブなどなど交換。


来週には完成予定っす。










ライザーがまだ来ないから先に進めません、、、。






お疲れさまでした〜。