どーもどーも。選挙の投票日っすね。この円安と物価高、どうにかして欲しいです。
コロナも第7派に突入ですか?色々困ったな〜。でも俺は遊びますよ。
が、今週も毎日行ってます。写真とってない車両もありますが。
構造変更登録。
春点検整備してあるのでばっちりな調子です。
八戸ビンテージモーターサイクルシーンの重鎮2人と一緒になり、色々お話。
当時を知ってる方は強いっすわ〜。
ちなみにCBはK0。極上。
ご自分でも色々やられる方です。
ガバナーもチェック〜点火タイミング調整。
もちろん他にも点検してあります。
レギュレーターとステーターコイルを繋ぐ端子が腐食で断線。
この場合、どちらも交換になります。ショベルヘッドだとままあります。
納車前に気づいて良かったです。
出先でトラブルあるより、よっぽど良いっすよね。ポジティブポジティブ〜。
マグネトーベースプレートのボルト緩み。
マグを一旦抜いて、ねじ山修正して、ついでにマグの接点調整して、タイミングあわせ。
オイル交換も。
ビンテージ車両は雨の中走行したらミッションオイル見た方が良いですよ〜。
発電不良でステーターコイル交換。
コンペンセータースプリングをサンダンスさんの対策品に交換。
今年はこの作業結構やってますね。
来週車検のため点検整備。
ここは純正が長持ちして良いです。
ホイールベアリングのコンディションチェックは重要、だと思います。
チョッパーやカスタムバイクだとオイルフィルター付けたいって人少ないんですかね?自分は付けたい派ですが。
是非是非〜。
秋田県鹿角市。先輩主催の楽しいイベント。
楽しみです〜。
安物ヘッドライトバルブが切れたくらいで他はノントラブル。
自作したベンチュリーの具合も良いです。
ただ、燃費がガタ落ちっすね。
北海道行くには燃費が気になるので、またキャブ変えるかも。悩む〜。
お疲れ様でした〜。
0 件のコメント:
コメントを投稿