2025年3月30日日曜日

3/30


懐かしい〜。甘いっすね。


どーもどーも。いよいよ3月末ですが、北東北、風は強いしイマイチ気温も上がらずで本格的なバイクシーズンはもうちょい先ですね。4月車検の車両を徐々に準備していかないと再来週あたりが大変な事になりそう。
でも頑張るので仕事いっぱいくださ〜い。

水曜日からの作業報告で写真撮ってる分だけ。

T様、差し入れありがとうございます!美味しく頂いてます!
















三沢基地のアメリカの方持ち込みFLSTC

点検整備と登録作業。


まずはいつもの点検整備。












ライザーブッシュはグニャグニャだったので交換。
その他フロントウィンカーの常時点灯ハーネスをカットしたり、ナンバープレートステーを日本のサイズに合うのに交換したり。

登録準備は完了で事前審査に出します。











ナックル

細々したところを作業。















メーター関係の部品がゼロだったので、メーター、ユニット、ケーブルなどを用意して組み付け。
ステーも制作し、ラバーマウントで固定しました。

なるべく安く仕上がるように部品チョイスしてますが、チリツモで、、、。











お持ち込みのガスタンクもステーを制作したり、タンク側を加工したりで装着できました。

燃費の悪いリンカートでこの容量のガスタンクだと予備タンク積んだ方が良さそうですね。


ポジションの確認もOKで、残りの細かい作業が終わればエンジン始動できそうです。








ロードグライド


車検のため点検整備。

マフラーまちでーす。












FXE

パイプが入荷したので取り付け。

本日タンクとフェンダーがペイントから帰ってきたので取り付け。












社外品なので案の定マフラーの立て付けが悪く、ステーを加工。

これを怠って無理やりマフラー付けると、エンジンのマフラーフランジに負担がかかり破損するので、マフラーの取り付け方は重要です。

このあと加工箇所を仕上げてペイント。

来週にはエンジンかけれそうです。







で、今は本日車検で入庫した車両を点検整備いています。


















日曜日〜火曜日で大阪旅行行って来て、友達の店にも寄って来ました。

Tシャツありがとう!

店は散らかってるけど腕はいいっす。頼れる仲間。

大阪・摂津市、二輪処つるや










で、FCRとポイントカバーを激安で譲ってくれました。
原価割れしてると思うけど、w

またKHKにFCRつけようかな〜と思ってたところだったので助かりました。


インディアンラリーのポイントカバーは使う予定はないけど、欲しかった、w

今の若い子はインディアンラリーとか知らないだろーなー。




本日、久しぶりにダックスで出社しましたが、今雪が降ってます、w

ダックスは明日ナンバー切るのでいいんですけどね。
仲のいい人だけ限定で売る、かも。売らない、かも、w

今年は1965・C100とC L70を足にするかな。


お疲れさまでした〜。













0 件のコメント:

コメントを投稿