2025年7月26日土曜日

7/26


すげー暑くて天気が最高にいい時のドライブで聴くと上がるヤツ。



どーもどーも。
本日土曜日ですが明日日曜日は自分休みをもらい、毎年恒例の仲間キャンプツーリングに行くので本日アップです。
なんだかんだとドタバタで写真もろくに撮ってないのでサラッと〜。

すげー雰囲気のいい1970FLH

車検


調子もとてもいいです。












sissyboysの親分からうちわもらいました。ありがとうございました〜!

















FXDL


ステーターコイル交換。他追加でリアタイヤ交換。ホイールベアリングもダメでベアリングも交換。


他、エボチョッパーもステーターコイル交換しました。










Iさん、いつもお中元あろがとうございます!

















ショベリジ

クランクシールとスペーサー交換。















クラッチハブのキー溝とキーのマッチングが悪いのでキー溝を修正。
社外ハブだとよくあります。


一通り作業完了でエンジン始動したら発電不良、、、、。レギュレーター追加で部品待ちです。










そうそう、クラッチアジャスターボルト。
このボール入ってるヤツ、ダメなので中古に交換しておきました。















オーナーの免許の関係で登録が遅れていたXLH883。

ナンバー取れたのでテスト走行。


乗りやすくとても調子いいです。












1977XLH


















4CAMのスラスト調整はめんどいです、w

調整用シムが来週届けば結構進みそうです。
















本日はXL1200NSの納車整備や色々。

来週少し部品が届けば完成予定です。














例年だと6月の最終週に行っていたキャンプツーリングですが、今年は友人達の都合で明日・明後日に。

北海道ツーリングの為に2年前くらいに作ったキャリアを装着して、機能確認してきます。



お疲れさまでした〜。




















2025年7月20日日曜日

7/20


今日7・20、青森市にchara来ててライブなんですよね。すげー行きたかったけど、どーしても行けなくてとても悔しいです。


どーもどーも。すげー猛暑ですね。バイク乗ってても気持ちよくないです、w
熱ダレに気をつけてツーリングしましょ〜。
オーバヒート気味だったら無理せず日陰でエンジン冷やしてくださいね〜。

点検整備、修理など多くて、今週も写真撮った分だけご報告。


FLSTF

点検整備















ナックル

前後タイヤ交換、チェーン調整

結構乗ってますね。















FLH

点検整備

前後ドラムの1970コーンショベル。











ポイント点火、ダイナSなどはガバナーの点検とタイミングの調整もやってます。


必要であればガバナーを改造してます。


今回は改造は無しで行けました。










イレギュラー作業なので一日1〜2時間と決めて作業している1977XLH


持ち込まれた部品が全部ホコリかぶってたり、カーボンやガスケットも分解時のままなので、部品の洗浄から。












超音波洗浄機でトップエンドの洗浄。




カサカサ












自分では使用しない材質のバルブガイドですが、予算がないのでこのままいきます。

一応軽くホーニング。















ロッカーも分解洗浄、チェック

















スプリングのベースになってるワッシャーにクラックありで、ちょっとチカラ加えたらパキッと。

分解チェックしてよかったです。

ロッカーボックスとヘッドをドッキングして置いておきたかったけど、部品まち、、、。










腰下はカムのスラスト調整のためにライトケースだけにしてます。スラストシム待ち。
















超音波洗浄ついでにC200もケースの超音波洗浄しました。

カサカサ















毎日暑すぎて、今年は汗疹に悩まされてます、、、。



















ショベリジ

色々。

まずはクランクシールからのオイル漏れ修理












液体ガスケットだったり、押し込みすぎだったり


















スペーサーに見逃せないほどの傷があったり。

スペーサーはJIM Sに交換予定。















リアホイールの位置確認。

ちゃんとセンターでてました。
















ですが、訳あってリムを裏返しに。

















Hさんにいただいたりんごジュース飲みながら調整。


0、4mmくらいで














ハブベアリングの組み方がめちゃくちゃだったので組み直しも。




リアホイール周りはほぼ完了してます。

他の部品が入荷したら来週中には完了予定です。









エビチャーハンの差し入れあざっす!


他にもビール一箱いただいたりで感謝感謝です。















ただいまロードキングの点検整備中


















急なトラブルや修理、車検などえまた入庫が増えました。

来週も忙しそうです。
















で、次の週末は地元MC主催のミーティング。


天気も良さそうでよかったですね。
参加される皆さんは熱中症に気をつけてくださーい。













先日リサイクルショップで衝動買いした陶器、w


次の日曜日は毎年恒例の同級生キャンプツーリングなので自分はお休みします。


お疲れさまでした〜。













































2025年7月13日日曜日

7/13


アデルとケンドリックのコラボ〜。



どーもどーも。
昨日まで涼しかったのですが暑さが戻りましたね〜。暑いのは夏っぽくて好きな方ですが、暑すぎるのは青森県人にはきついっすね、この時期に関東以南には行きたくないっす〜。
人もバイクもオーバーヒートに気をつけましょ〜。

車検の作業が止まらずで、相変わらずつまらないブログですが一応、、、w

VRSCDX

点検整備


いつものメニューに加えフロントタイヤ交換も。












ブレーキフルード、劣化してます。


















たまにあるのですが、液を吸い出した状態で、こんな感じでモサモサしてるのあります。

フルードの変質でラインが詰まったりするのでオーバーホールしました。













マスターのシリンダーを分解した写真です。こんな感じでモロモロしたのが出てきて詰まりが発生したりします。


完了。
このほかにも数台点検整備してます。












プライマリー裏側からオイル漏れあって作業していたロードキングも修理、車検完了。
















オイルタンクドレンホース交換FLSTF。


















CBM72

クラッチケーブルが届いたので交換。通常より5cmくらい長いにの交換したので余裕ができて狙い通りでした。

オイル交換も。

5月の乗り始めから2000km近く乗ってますね。









ウルトラ。

スターターがたまに空回りって事で















スタータークラッチ交換


















少し前の車検時にリアサスペンションからのオイル漏れがあったので相談した結果、オーリンズに。

やっぱオーリンズいいっすね〜。














クラッチケーブル待ちだったこちらも作業完了。


















友人に貸したらボロボロになって帰ってきたXS250。


状況把握のためにまずは一番怪しい燃料系を分解。














匂い的にやばいな、と思ってましたが、だいぶ放置されていたようでキャブはオーバーホールですね。

ガスタンク内部も錆が発生してます。


必要部品調べて入荷したら作業していきます。











で、もう一台ドレンホース交換のFLSTF。

このあと作業していきます。















エンジン、ミッションバラバラ状態のアイアン入ってきました。
こちらは少しづつ作業していきますが、まずは現状把握と部品の洗浄からですね。














C200も。

どんな状態か把握するために全バラ。
状態よくて一安心。

こちらも古いガスケットをコリコリ剥がして、洗浄予定です。ベアリングなど必要部品をピックアップして、腰下だけでも先に完成させたいと思います。









KHKは結局塗装する時間が取れない感じなので、またハケ塗りで、w
















昨日の土曜日はお休みをいただいて、初めての鯛釣り。

誘ってくださったT様ありがとうございます!

とてもいい経験になりました。













陸奥湾で船の上に約6時間。

ゲキ渋の状況で7人中俺だけ全然釣れずでしたが、ラスト5分の最後の一投でなんとか、w

鯛釣りおもしろかったです〜。
次は渓流だな!

お疲れさまでした〜。